植田駅近、冷やしタヌキの極み。
扇屋の特徴
植田駅近くの路地裏に位置する老舗うどん屋です。
冷やしきつねうどんが特におすすめで、ファンも多いです。
強いコシのある細いうどんが特徴で、ツルツルの食感が楽しめます。
ざる天ぷらうどんを食べたがうどんもナイス。天ぷらもこんなに美味しい天ぷらはひさびさ食べた。ただうどんが長くてつゆにつけるのが大変だった。www駅から少し離れた裏道にこんな名店があるとは!トイレの鍵のかけ方が昔の家でよく見たタイプで高得点。
久しぶりに来店しました。カレーうどんと半ライスを食べました。僕的には、うどんは、美味しいですが、カレーのスープは、いまいちです、今度は、違ううどんを食べてみます。
植田駅近く、路地裏にある人気の老舗うどん屋さん。急に気温が下がったこの日温かい物が食べたくなり久しぶりの訪問。平日の開店時間から30分も経たないうちに満席になってしまいました。鍋焼きうどんはまだメニューになかったので、天ぷらうどんをいただきました。細めのうどんはこしがあり、つるつるっと行けてしまう。優しい味のおつゆに染み込んだ海老天がまた美味しい。接客や声がけもテキパキしていて雰囲気もいいです。駐車場はお店の前に4台分ぐらい。道路を挟んだ向かい側にも駐車場があって数台停められます。*追記初めて夜に訪問。平日なのに、ほぼ満席でした。寒波でとても寒い夜だったので、熱々の鍋焼きうどんがとても美味しかったです。
冷やしたぬきうどんを注文。やや細身の麺がツヤツヤ、良く締まっており、コシも充分。夏は冷やしたぬきに限ります😋
植田駅付近のうどん屋さん。いわきでうどん食べるならここ。讃岐うどんが流行ってるけれど、ここは細くて喉越しを楽しむ系のうどんといえる。お店自体は、古民家で趣きがあっていい感じ。駐車場はお店前にあるので迷わないかとおもうが、大きめの道路から少し離れた場所があるのと、夕方とかは高校生の下校時間と被るので注意が必要。肝心のうどんは、細身ながら、味、ボリューム、値段のバランスが良い。90点台の優等生な感じ。なお大盛りは結構量あるので、お気をつけを。あと、麺の長さが想定の1.5倍は長いので子供に分ける時は気をつけて欲しい。メニューも色々あり、どのうどんも味付けがバッチリ。汁は醤油と出汁が効いた関東系。天ぷらもサクサクで美味しい。小さいお店で、土日とかはいつも混んでるイメージだけど回転率も早いので気にならない。再訪はします!
うどん、蕎麦どちらも最高に美味しいので是非御賞味あれ‼️個人的に冷したぬきうどん中盛りがおすすめです😏👍️(笑)
たまに無性に食べたくなる、うどんが有名なお店です。麺は細めですが、こしがあり喉越しもいいですよ。どれも美味しいのですが、私は冷やしたぬきうどんがお薦めです。汁と麺がとてもマッチしていて、アクセントにシソや天カスが入っているのですが、とても良い仕事をしています。
もう何十年通ってるだろうか。代が変わった、麺が具材が、色々ご意見あると思います。ただ私が通う理由にうどんが美味しいはもちろん、おばちゃん達が好きなのが大きいです。いつもお忙しい中一言二言、近況報告します。そんなアットホームな店です。
牛肉カレーうどん海老天トッピングと、鍋焼きうどんを注文しました。カレーうどんは一口大の牛肉がコロコロたくさん入っていて、もちろんスープも美味しく、半熟ゆで卵1つと麺もじゅうぶん入っていて食べごたえバツグンです。鍋焼きうどんは、お麩が2種類、絹さや、噛みごたえのあるしっかりした鶏肉、卵、ワカメ、椎茸、海老天、飾り切りされた人参と盛りだくさんです。海老の尻尾もキレイで丁寧な下ごしらえがされていて、尻尾まで美味しくいただきました。入口付近は少し寒かったので、車のひざ掛けを持参させていただきました。コロナ対策として窓を少し開けていたようです。また伺います🎶
| 名前 |
扇屋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0246-62-2046 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 11:00~14:30,17:00~19:30 [月] 定休日 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
うどんのお店です。蕎麦はやっていません。釜玉うどんと天ぷらのやつを頼みました。うどんがうまいです。うまいうどんを食べるためには少しコツがあります。まず、温かいうどんはスピード勝負です。もたもたしてるとのびていまいます。あと、麺が長いので取り分けはコツがあります。つゆの入れ物を下に置いて、うどんを下に引っ張ってくるとはじいたりしません。しかし、抵抗もある方もいるでしょうからお試しして考えてください。