渋谷の夜、心揺さぶる植物園。
渋谷区ふれあい植物センターの特徴
渋谷の中にひっそりと佇む、都市のオアシスとも言える温室です。
日本で一番小さい植物園として、コンパクトな設計が魅力的です。
夜のホタル鑑賞イベントが行われ、幻想的な体験が楽しめます。
夜の植物園がなんともロマンチックで感激です!カフェでは、ここで収穫したハーブや葉野菜が使われてるとのことで、自分が育てたわけでも無いのになんだか妙に愛着が湧きました!メニューも充実しており、特にアルコールの種類が豊富です。規模感としてはホームセンターの植物売り場くらいですが、吹抜けで開放感があり、カフェからは園内全体が見渡せます。カフェの事ばっか書きましたが肝心の植物もイイ感じでした!
小さな植物園\u0026カフェでした。カフェは居心地が良くピザ(ビーツのピザでした)美味しかったです。入場料100円。入り口の受付の横で コンポストも販売してました。おしゃれで使いやすいコンポストです。また訪れたいです。
商店建築での掲載から訪問しました。普段食べている果物の樹木があるとワクワクしますね。建築計画は、吹き抜け3階分を細かくゾーニング分けしてレベルを2000程度まで低くしたエリアを積み重ねるつめつめ計画で、自分の進級制作を思い出しました笑コンセプトの土の中というのはよく伝わりました。土壌を階層の中に入れること自体難しいと思うので、素晴らしい詳細計画だと思います。カフェはカクテルのメニューが豊富で、有機メニューが多いのは植物園らしさが出ていてよかったです。ただ、レストラン利用と伝えて入店した直後にランチタイムが終わったのか、QRメニューに何もなかったのは悲しかったです。しばらくしてケーキが復活していましたが…屋上庭園は入れなかったのでいつかのタイミングで見学できたら嬉しいです。ファサードにもハーブやベリーの木があってワクワクしました。入園料100円カフェ700円〜
リニューアル以前よりコンパクトになった気がします。ただし、園内におしゃれなカフェが入ったことで、地域系の施設としては結構な訪問者がいました。植物はハーブや実のなる木などは揃っていて、それなりに楽しめると思います。
初めてきたけどいい雰囲気!区の施設なんですね。100円で入場できて、カフェは別途支払いが必要ですが良心的なお値段です。渋谷の喧騒を完全遮断!カフェは仕事するには向いてない雰囲気です。おしゃべりか読書に勤しみましょう。涼しいので避暑にも。
コロナをきっかけに都会の価値が薄れる説もありますが、渋谷恵比寿みたいな都会にこういうゆるい場所があることに価値があった。リニューアル後に変な先端商業施設みたいにならない方が良いと思いつつ(それはくさるほどあるので、そんなに価値じゃない)、さようなら渋谷の小さな植物園。
休館と言ってますが、実質的に閉館だと思います。オープンから10数年しか経ってないのに老朽化というのも不可解。写真は閉館の一週間前の様子。
2021年12月でしばらく休館となる渋谷区の植物センター。広いと言えない展示会場の空間をいかした植物と水辺の再現や突発的な企画も楽しい場です。
渋谷にたたずむオアシスこと、日本で一番小さな植物園です。施設の老朽化に伴っての改修工事の関係で今年2021年12月28日に休園となる予定です。数年ぶりに訪れましたが、1階には熱帯植物や食虫植物がたくさんあり、2階の書籍や展示、3階の標本などにこどもたちも夢中になっていました。お土産に秀逸なオリジナル缶バッジも購入出来て大満足です。
名前 |
渋谷区ふれあい植物センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5468-1384 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

渋谷↔恵比寿駅の中間地点に在ります。大きな煙突、都営バスの格納庫が近くに在ります。1F入口カフェエリアで入場券¥100を購入します。非常に高評価なので期待して訪問👣したのですが、植物園の要素は非常に薄く、カフェに緑多くしました的な印象でした。カフェを主目的にするのだったら良いと思います。当方は植物園目当てで行ったのですが、あまりの内容の無さに5分程度で退場しました。