宝登山神社帰りに、手作りかき氷!
喫茶 山草の特徴
自家製シロップのかき氷が絶品で、果物の味が際立っています。
宝登山神社の手前に位置し、観光ついでに立ち寄れます。
木村珈琲の豆を使用した美味しいコーヒーが楽しめるお店です。
木なり完熟梅のかき氷(ミルクあり)を注文。梅好きなのでめちゃくちゃテンション上がりました。美味しかったです!次来た時は他のシロップも試したいです!
真夏日となったGWで、キンキンのカキ氷をいただきました。いちごミルクと柚子を注文し、待つこと5分。お椀てんこ盛りのカキ氷が到着しました。甘すぎず最後まで飽きずに完食。子どもも大喜びで頬張っていました。14:00過ぎの時間だったこともあり、待つことなく入店。他のカフェメニューも気になったので、また訪れたいと思います!
今の時期は、ピザはやってないとのことでした。ピザトースト(ドリンク付き900円)を注文しました。野菜がシャキシャキしていて、美味しかったです。果物のシロップ漬けがたくさん並んでいたので、かき氷の時季にまた訪ねたいと思いました。
なだらかな坂の途中にある喫茶山草。長瀞駅から歩いて上り、本当は時間に余裕をもってかき氷をたべたかったのだが、集合時間まで20分しかなかったので、ドリンクで涼を取ることにした。写真はレモンスカッシュといちごミルク。9月の曇り空だったが蒸し暑かった来店時、レモンスカッシュも妻から一口もらったいちごミルクもとても美味しかった。喉を潤すためだけでカフェに入る習慣はありませんが、サービスも味も良いカフェに当たり、とても満足です。
6月30日のおやつは、長瀞に 山草 へ。ライン下りで汗をかいた後は、体の中から冷やします。冷やしすぎてない店内は、まさにかき氷にぴったりな室温です。メニューには、こちらのお店のこだわりがたくさん書かれています。坂の下からたくさんのかき氷屋さんが並んでいましたが、車でここまで上がってきて大正解。各農家の皆さんの手間暇かけて作った果物の味を生かすよう、手作りでシロップを作っているそうです。4人それぞれが、好きなかき氷をオーダー。私はこちら。日本いちぢく 900円ミルクがけ +100円ふわふわの氷の上には、自家製シロップがたっぷり。いちじくの優しい甘みが、ミルクと相まって、氷を美味しく食べさせてくれます。クラッカーの塩味で箸休めをして、また甘い氷を堪能しました。こちらもちゃっかり味見を。木なり完熟と4種の梅 800円ミルクがけ +100円様々な種類の甘みを楽しめて、梅好きにはたまらない一杯です。次の観光に向けて、美味しいかき氷で、しっかりと英気を養うことができました。
長瀞のかき氷は山草さん阿佐美冷蔵さんのかき氷は有名ですが、並ぶのがイヤ。山草さんのかき氷はシロップが素晴らしい!桑の実のかき氷がお気に入りです。甘酸っぱい桑の実に、ミルクトッピングでボリューム満点。氷もフワフワですよ~店の外に観葉植物が100円と書いてあり、金のなる木が鉢ごとあったので半信半疑に値段を聞くとやっぱり100円。お店の方には恐縮ですが購入させていただきました(^_^;)
参拝後、阿佐美冷蔵でカキ氷をと思いましたが。行列を見て諦めてこちらに来店、シロップが自家製らしくイチゴと桃を食べましたがとても美味しかったです。店内が独特な感じで壁にトップガンマーベリックのヘルメットが掛かってるのに、名前がアイスマンになってるのが不思議でした。
かき氷のシロップは自家製とのことです入り口を入ると瓶詰めのシロップが並んでいます冬はどうするのだろうあ、もちろんお食事も提供しているみたいです私たちが行ったときはケーキ、かき氷だけでしたティータイムだからかも紅葉の時期にまた来てみたいですね。
手作りのフルーツソースでおいしいかき氷が食べられますテレビでも度々取り上げられているお店季節のフルーツを使っていてとてもおいしかった!4種類の梅をブレンドしたジャムに、ミルクを追加して食べました。窓が大きくて、自然を楽しみながらゆったりできます。店内でお皿などの販売もしていましたまた行きたい!!
名前 |
喫茶 山草 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0494-66-0583 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

目星をつけていたかき氷屋さんが駐車場満車で行列が出来ていた為、急遽検索して伺いましたが、とても美味しくて大満足でした。種類も定番のものから、地元の農家さんが育てたフルーツ等を使った珍しいものもありました。それから、店内で食器等も販売されていて、レトロでかわいいお皿が並んでいました。また是非伺わせていただきたいお店です。