静かなひかわじんじゃで心を清める。
大井氷川神社の特徴
ひっそりとした場所で、朝早くからお参りする方々が多い神社です。
北側は区画整理が行われており、すっきりとした景観が楽しめます。
手水舎を備えた美しく保たれた境内で、地元の方々に支持されています。
2025年2月7日㈮おおい ひかわじんじゃ!18時くらいだけど、真っ暗だね(笑)
早朝からお参り立ち寄る方も多く、ひっそりとした場所にあります。神社の脇に駐車場がありますが、実は軽自動車2台と乗用車2台のみで[看板と番号を確認してください]他は契約者の駐車場なので間違えて駐車しないように注意してください。
地元の皆さんに守られている神社です。
良い神社なのだか放置プレー感が若干否めない。ボランティアの方?が管理している様子。沢山の神様が在地されており熱心に拝む方も。マナーも良い方々が多い。
北側はすっきり綺麗に区画整理されている。そんな人工的な街の隅っこにこの神社がある。境内は綺麗にされていて気持ちがよい。人工的な街にこそ、歴史があって杜がある神社が必要だ。
普段はほとんど人はおらず静かな神社です。大晦日の夜には周辺の住民がたくさん参拝で並び、甘酒を振る舞って下さいます。
創建年代は不詳ですが、慶長元年(1596年)にはこの地に鎮座していたと云われています。御祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)、奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)です。富士山の溶岩をコンクリートで固めた土台の獅子岩や、たくさんの境内社がありました。御朱印は富士見市勝瀬の榛名神社で受け付けてくれるそうです。ふじみ野駅から徒歩で約15分。広い駐車場は普段閉鎖していますが、3台分の駐車スペースはあります。
地元の方がよく参拝されているようです。立派な社務所がありましたが平日は閉まっているようで、御朱印などはいただけませんでした。狛犬が変わった形で目を引きます。
手水舎もあり境内は美しく保たれています。神社隣に参拝者用の駐車場あり。
名前 |
大井氷川神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

駐車場なしですか、隣の公園トイレあらます。停車できます。