歴史感じる龍ヶ崎の小さな神社。
龍ケ崎鎮守 八坂神社の特徴
龍ヶ崎鎮守の八坂神社は1186年に創建されて、歴史ある神社です。
町中の中心に位置し、地元の生活に密着した神社と言えます。
壇上での撞舞儀式や多彩な御朱印が魅力的な巡礼スポットです。
比較的小さな神社です。御朱印頑張っている印象です。種類によりますが、直書きの記帳も可能です。月毎の御朱印もあり、毎月筆の色が変わる限定御朱印もあります。
竜ヶ崎駅から、駅から散歩で訪問。御朱印の色が、訪れた時は緑。緑の御朱印は珍しい。御朱印の種類も多い。この神社で一番目を引くのが、社務所に飾ってある龍体文字だ。この文字、何やらパワーがある文字なのだ。文字が入っている額を見入ってしまったのだった。
龍ケ崎駅近くの鎮守様本殿脇に駐車場有ります境内はこじんまりしていますが建物は趣有る彫刻でしたご祭神は八岐の大蛇を退治した須佐之男命と櫛稲田姫命とのことです厄除、縁結び、商売繁盛等のご利益だそうです狛犬さんが初めて見る珍しい御姿でした10月28日は観月の例大祭で特別御朱印は午後三時から書いて頂きました他の御朱印の種類は豊富で猫ちゃんが描かれています縁日の屋台が開店準備をしていました。
街中にある神社。鯉のぼりが飾られていました。御朱印の種類が多く迷いましたが旦那は龍の御朱印、私は通常の書き置きを拝受しました。書き置き用の見開きがそのまま入れられる御朱印帳が3000円で販売されてました。デザインもカッコ良く貼る必要がないので便利だと思います。
街なかの気軽にお参り出来るちっちゃな神社ですね。御朱印に対応していただいた巫女さまも気さくな感じで良かったです。
地元に愛された小さな神社ですがおもてなしの精神が伝わる綺麗な境内です。御朱印も種類が多く此方では書き置きの御朱印をポケットフォルダで収納出来る御朱印帳があり迷わず購入、見開きタイプの御朱印も余裕で収納出来ます。
街中に有る綺麗な神社です😁可愛らしい女性の宮司さんに10月限定の御朱印を書いて頂きました🙇⤵️⤵️
御朱印を頂きに参拝しました。境内道路沿いに車4台位駐車できます。社務所が改修中で、仮の社務所で、直書き御朱印頂きました。月替りなど種類あります。お願いしたい御朱印の番号を伝えて頂きました。¥500〜
道沿いにあり明るい雰囲気の神社さんです。狛犬さんも歴史が感じられるお顔をしていらっしゃいます。御朱印は月替わりのものなど種類が豊富で、社務所がお休みの場合は木箱に初穂料を納め、書き置きがいただけます。
名前 |
龍ケ崎鎮守 八坂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0297-62-6284 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

『龍ヶ崎鎮守 八坂神社』住所→〒301-0012 茨城県龍ケ崎市上町4279祀神︰須佐之男命、櫛名田比売御朱印:あり駐車場:あり備考:・創建年間は文治2年(1186年)の頃。・町を病魔から守る疫病退散の御利益がある総鎮守として愛されている神社・社殿前には雌雄が一対となった珍しい狛犬があり、約240年前に手作りで造られたものらしい・本殿には通常は100年程度しか保たない筈の檜皮葺の屋根が、本殿が建立された290年前の姿で残っている・7月に祇園祭があり、関東三大祭の『撞舞』という神事が見られる・御朱印の種類が豊富で、龍をモチーフにした限定御朱印も頒布されている・茨城県の神社同士が協力してシリーズ化してる、ビックリマンシールのパロディのようなシールである『御祭神ステッカー・オマイリマン』のひとつが此方で頂ける・令和5年11月24日の12時半頃に参拝させてもらった#神社#御朱印#結月大佐の御朱印さんぽ。