神谷町で早いビザ申請!
中国ビザ申請サービスセンターの特徴
中国ビザ申請の急な出張にも対応しているサービスです。
HPでのオンライン予約が必須なので注意が必要です。
エレベーターホールは冷房が効いていないため、少し不快です。
現在、中国に行くには査証が必要。査証申請場所は、東京、大阪、名古屋、福岡にあるが、それぞれ管轄が決まっていて、詳細は不明だが、大阪在住の人は大阪以外では申請できない。沖縄在住の人は福岡でしか申請できない。等と決まっている。【普通申請】だと、申請日を含めた4営業日目に受け取れる。観光シングルで、申請料金は7,750円だった。【加急申請】だと、申請日を含めた3営業日目に受け取れる。観光シングルだと13,750円になると思う。※Webpageに記載の申請手数料(5,000円)には消費税10パーセント分(500円)がのってないので、各総額に500円を足した額が支払い金額となる。-東京で申請する人は、職場か自宅が東京近辺にないと申請できない。(細かい管轄は私は分からない。)-大阪で申請する人は、職場か自宅が大阪近辺にないと申請できない。(細かい管轄は私は分からない。)イレギュラーなケースは、私に聞いてもらえればある程度の事はお知らせできます。申請する時は本人でなくてはならないが、受け取る時は知人や友人でも可能。(旅行代理店である必要は無い)
国慶節の連休前なので、気合いを入れて早めに行きました。9月27日午前8時05分有明フロンティアビル12階に到着。すでに15人待ちで自分は16番目申請の列と受取りの列があるので、来た人はみんな「ここ申請の最後尾ですか?」と聞いてから並んでいました。受取りの人もこの時すでに6人くらい並んでいました。受付が始まるとハイスピードで進むので、トイレに行くなら8時半までに。8時42分受付開始。この時すでに申請の列は60人超8時48分受付で書類チェック完了8時52分電光掲示板で番号を呼ばれてカウンターへ。質問されたのは「仕事の業種は?→メーカー」「古いパスポートは家にあります」と書いて、サイン。滞在日数3日にしてたら「滞在日数は30日です」と言われ、30と書き直してくれて、そこにサイン。8時58分ビザ申請完了9時03分電光掲示板で番号を呼ばれてクレジットカードで7,750円支払い9時05分ビルから脱出職員の皆様は中国訛りがきついながら、日本語堪能で仕事も早く、親切丁寧、まったく無駄のないオペレーション。うちの近くの区役所も見習ってほしい。受付終了ごとに丁重に「ありがとうございました」と一礼があり気持ちよく申請が終わりました。書類に不備さえなければサクサク爆速で終わりますが、写真が却下された人はスピード写真の列に並ぶので時間がかかります。私の3人前に並んでいた人はおそらく8時前に来ていましたが、書類を手書きしていて、書類をオンラインで作成後に最後尾に並び直しになりました。ああ無情。【追記】受取り国慶節の連休があったので、9月27日に申請して受取りは10月9日でした。10月9日8時50分に到着して、警備員さんに整理券をもらったら31番。申請に来た人は整理券をもらわずにそのまま並んでいました。申請の人はこの時点で50人くらい並んでいました。受取り用の部屋に入って待つこと20分、9時10分に番号を呼ばれて受取り完了、ビルから脱出。今回も係員の方は親切で無駄がなくテキパキと気持ちよくサクサク終わりました。
14時半予約。実際に受付できたのは16時。受理されたのはさらに待って20時頃でした。4月なので混んでるとのことでしたが、水(2本以上)・お菓子・暇つぶしのもの・モバイルバッテリーなどを十分に準備していったほうがいいです。簡易椅子などがあれば、受付までの1時間半は楽です。このビザ申請で一番の問題は、ホームページに記載されていない必要な書類があることです。そのため、一発では受理されず、待ち時間が発生します。個人で申請する人が、ほぼ全員待たなくてはいけないので、長時間待たなくていけなくなります。本当に非効率です。ホームページに記載されていなく、必要だった書類は、最後に中国に入国した際のビザ(スタンプなど)のコピーです。準備はしっかりとしていってください。ビザセンターのホームページだけでなく、代理店のホームページに書かれている書類も参考にした方が良いかと思います。写真もきっちりと切ってから向かいましょう。多くの人が、その辺を適当にしているため、余計に時間がかかるようになっていました。まあ、すべてにおいて分かりにくいのが原因だと思います。
個人でビザ申請される方へ情報提供・オンライン予約せずそのまま来てしまう方→必ずHP上でのオンライン予約が必要です・「査証(ビザ)」ではなく間違えて「認証」で予約して来てしまう方→必ず査証のページから予約してくださいこういった方が結構おられ、そういった方の殆どは入口の警備員に帰らされていました。因みに、本日私もビザ申請してきましたが、ビザ申請センター到着から申請完了まで、書類不備なしで約3時間でした。現在、HP上で2週間先まで予約が埋まっていますが、根気よく予約カレンダーを覗いていると、ふとした拍子に近い日の予約が空くこともあるようです。
14:00-14:30の予約だったので13:30に行ったら受付まで2時間半、申請の番号が呼ばれるまで更に2時間半、計5時間掛かりました!もうへとへとです。なんか代理業者が団体客をポロポロ系100人くらい最前列まで案内すると言う謎の優遇システムが…なんか一般客の我々は重視されていない…まるでディズニーで優先パスを持っている人が先に案内されるみたいで余計疲れました。幸い審査の窓口の人が優しい対応をしてくれたのでちょっと心が晴れました。
2021/08/06ビザ心配で訪れました会社で団体での予約のため 取りまとめをしてくれとの依頼だったため 通訳さんに伝えると警備員に取り次いでいただき エレベーター前で待機して 社員が来るたび入れてもらえることにしてくれました申請もスムーズ進んでスピーディー ストレスなしでしたここの責任ではないが エレベーターホールが冷房が効いてなくて星一つ減らしました。
毎回、求められる記載内容と必要書類が異なる。手続きにルールがなく、人治主義。tbdだと内部放置される。受付担当者が何度も再申請をさせて申請手数料を払わせようとしているのではないかと疑う。
去中国大使馆和这个签证中心的人,去之前最好都去官网查一下开馆和业务时间。有时候临时休假,只在他们的官方网站的公告上有提,并不会反映在Google的营业时间上。不要白跑一趟。而且中国机关休假比较没常识,各位不要直觉以为日本公司的工作日这些机关也会开门。9月30号去的人太可怜了。中国大使館か、このビザ申請センターへお越しの方々へ。行く前にきちんと公式サイトで営業日と営業時間を調べた上で行くようにお願いします。たまに休暇などはGoogleに反映されず、公式サイトの「お知らせ」のところにしか掲載されないからです。「日本の平日だから営業しているだろう」と、先入観で判断すると、大事なお時間を無駄にしてしまう可能性があります。こちらの事務所は、ラーメン屋さんのような感覚で休みを頂いているので、ご了承の上お越しください。
書類の書き方に関して見本が一切ございません。決まりもハッキリしません。今日行ったらこれは駄目、直して行ったら又別のところを指摘され、そのため5回も足を運びました。如何にも中国らしい。もう関わりたくありません。おかしくなりそうでした。
名前 |
中国ビザ申請サービスセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3599-5515 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

出張の為急遽、加急申請いたしました。私自身が日本、米国の国籍を保有していた為、通常よりも時間がかかる事を想定しておりました。結論として、書類に不備がなかった為予定通り2日後の午後に取得できました。月曜日9:15分ごろに到着し少し並びましたが1時間程度で全ての手続き、支払いまで完了しました。不備があった際は、電話で一報くると言われており、ドキドキしておりましたが、水曜日15時に受け取りにいくと、15分ほどで受け取ることができました。申請時に、心配になり窓口度に問題ないか聞いて、問題ない旨を伝えていただき、無事に取得できて良かったです。申請書類は代理店に作成してもらい、時間短縮のため窓口へは自分で持って行きました。参考までに。