六本木一丁目の寄席坂。
寄席坂の特徴
六本木一丁目駅から徒歩5~6分と便利な立地です。
坂の途中に位置し、歴史を感じるお店です。
近くにあった寄席から名付けられた由緒ある場所です。
明治から大正にかけて寄席があったとは!車で通りましたが今度歩いてみたく思いました。
六本木一丁目駅から徒歩で5~6分の場所に在ります。坂名由来は標柱によると坂の途中に、明治から大正3年にかけて、福井亭という寄席があったため、寄席坂と呼ぶようになったらしい。それなりに急坂です。
2020.12.13ソニーミュージアムに行く途中に通りました。結構きつかったです。
元々坂の途中に寄席があったのでこの名前になったそうです。六本木交差点方面が混んでて飯倉方面に行きたいときはここを通って外苑東通りに抜けると早いです。
結構きつい坂ですが、意外に車も通ります。途中細くなるので歩行者は注意ください。
昔、近くに寄席があったためこの名があるとか。少々きつい坂。高級車がやたらと通る。
| 名前 |
寄席坂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikucenter/kodomo/kids/machinami/saka/38.html |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
福井亭という寄席があったことから名付けられた坂です。