秋田の海からの奇跡、延命観音!
延命観音窟の特徴
延命観音は秋田県象潟港からの大石に彫られ、神秘的な雰囲気を醸し出しています。
暗い洞窟の岩のお堂で、照明が点灯する瞬間が特に魅力的です。
車椅子用スロープが設置されており、訪れる全ての人に配慮された場所です。
秋田県の港の工事の際に、海底から引き上げられた石に観音様が刻まれていたそうです。それを縁あってここで祀っているみたいです。何にせよ、延命という言葉は私的にはあまり良い印象はないのですが、健康であれば長生きはしたいですね。
周辺の紅葉も素晴らしかったです。
秋田の海の中から出てきたそうです。何らかのご縁でこちらにあるそうです。
12月。この周りは紅葉がとても綺麗でした。
深大寺の西門を出て、参道の方に下って行く途中にあります。見逃しそうになりますが、鮮やかな赤色の幟が祠のある所まで並んでいるので、わかりました。昭和41年秋田県象潟港工事の時に、慈覚大師自刻の延命観音が刻まれていた海底の大石を引き上げ、それが縁あってこちらの深大寺に奉安されたとのこと。山の斜面に石造りの壁を造り、中央の石の壁をくりぬいて祠が作られ、格子戸を付けた内部に延命観音像が祀られています。健康運のスポットで、毎月18日の午後1時から延命息災祈願が行われているようです。
海から上げられた大石に延命観音!
壁画の仏様がすばらしい。
延命観音菩薩。
秋田県象潟港の工事の際に海底から引き上げられた大石に入唐八家の一人で日本人で初めて最初の本格的旅行記『入唐求法巡礼行記』を記した山門派の第3代天台座主の僧・慈覚大師円仁が彫った延命観音菩薩が暗い洞窟の中に安置されている小さな岩のお堂🙏人が来たら照明が付くシステムであり、その神秘的な延命観音菩薩が浮かび上がるのは本当に素敵で魅力的で良い✨✨✨このお堂は深大寺に中では隠れスポット的で絶対に見逃し注意なスポットです🦉🦉🦉
名前 |
延命観音窟 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

自分だけや身内だけでなく身を犠牲にしてくれた神様に恵とこころ安らかに清く願うこと。願った周りの方々にも良い人生の時間を延命を願うといいです。