安価で楽しむ川崎握り寿司。
寿司 魚がし日本一 川崎店の特徴
川崎握りと秋限定ランチの旬にぎりが絶品でお得です。
中とろやいわし利休和え丼など、多彩なメニューが楽しめます。
ジャズの流れる落ち着いた店内で、くつろげる雰囲気が魅力的です。
ランチで利用やや暗めの間接照明とジャズの流れる落ち着いた店内席と席の距離感が適度で寛げる斜向いにある昭和の居酒屋とはエラい違いだ回らない寿司なのに価格はお手頃特筆は川崎握り15貫寿司と味噌汁、茶碗蒸しが付いて1280円は破格としか言えないちょくちょく利用させてもらっている。
京急川崎駅徒歩1分。駅前繁華街街。地元住人が足しげく通う寿司屋ががあると聞いやって来ました、魚がし 日本一。平日の昼時、先客は4名。お得なランチメニューから、楓(かえで)(1000円)を注文!握り12貫、茶碗蒸し付。待つこと5分、綺麗に盛り付けられた握り寿司が降臨。握りは小さめ、ネタの大きさも控え目。どれも新鮮でVeryGood!
いつもいいね、ありがとうございますm(_ _)m今回は川崎に立ち寄った際に訪問したこちらのお店のレビューとなります。夕方訪問。カウンター席とテーブル席、ボックス席もあります。今回はテーブル席。◆季節の握りセットスタッフさんにおすすめしてもらった「春の握りセット」を注文。握りが11貫に味噌汁、茶碗蒸しまで付いていますね。サクッと寿司を食べたい時にちょうど良いボリュームです。定番のマグロ、エビに、カツオやホタルイカの軍艦など、バラエティに富んだ構成で食べ応えもありました。シャリは少し固め、酢の酸味は抑えめ。ネタは分厚すぎる訳でも無く、程よいサイズ感。いわゆるカウンター寿司と回転寿司の間くらいのクオリティで、コスパを考えると悪くないですね。個別の追加オーダーも快く対応いただけました。☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ご馳走様でした。また伺います。
2023年7月平日ランチで伺いました。ちょっと他の回転寿司などよりは高級感がありますが今神奈川ペイ20%が使えるので良い機会でした。店内はあまり混んでいなくて雰囲気は落ち着いた感じ、カウンターとボックス席があります。ランチ旬の握り1360円を注文しました。テーブルの上にはLINEのお友達登録でネギトロ手巻き寿司プレゼントがあったので思わず登録して頂きました。寿司自体はそこそこの味でどれも美味しいです。シャリの大きさとネタの大きさのバランスがよくネタも美味しい。茶碗蒸しも付いていますが熱々でこれもなかなか美味しい。店員の女性もテキパキしていて良い。
チェーン展開の回らない寿司屋。メニューは豊富で、ネタもサーモンやらアボカドやらあるし、天ぷら以外の揚げ物なども数種類ありで、他の方も言う通り寿司ネタ豊富な海鮮居酒屋といった感じです。前日まての予約が必須(※)な食べ放題はウニやトロのような高額ネタも頼めるのでなかなかのコスパだと思います。日本酒のメニューもそこそこ豊富で甘口辛口、濃醇淡麗のマッピングもメニュー表で確認できるのが嬉しいポイント。※ネタの用意や予約状況次第では当日予約でもいけることも。良い顔はされませんが……
チェーン店だが俺は、魚がし日本一が好きだ。寿司も丼もちょうどいい。価格も高すぎずいい。
●印象都内の立ち食い寿司のような、コスパの良い魚がしを求めて入りました。が、川崎店は立ち食い寿司ではなく、座席もあるので寿司居酒屋がイメージに近いと思います。また、年末の忙しい時期で仕方ないのですが、オーダーしてから料理が届くまで15分くらいかかっていました。●価格単価がやや高いです。他の立ち食い寿司と比べるとややコスパが低いように思いました。メニューは豊富なので、寿司居酒屋の感覚で使うなら良いと思います。
2022年09月16日にランチで訪問しました。都内にあるのは立ち食いが多い中で、川崎のこの店舗はテーブルとカウンターがありゆっくりできる。もともとコスパ抜群なのにLINE登録しておくと毎週一貫ただで追加されてなおお得。お寿司はふつーに食べるとお高いのと、回転寿司だと握りが甘いお店が多い中、このチェーン店はハズレが少ないのでランチで多用してます。本日のも茶碗蒸しとお味噌汁付きで1000円と大変満足でした。
2021年6月のおすすめ丼、いわし利休和え丼。旨かった!
| 名前 |
寿司 魚がし日本一 川崎店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
044-244-1181 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 11:00~14:00,17:00~23:00 [土] 11:00~22:30 [日] 11:00~21:30 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
本日の配膳おばちゃんの語尾が強くて怖かったけど、安定の川崎握りと秋限定ランチの旬にぎりはかつお、さんまの握りでした。