モノレール沿いで楽しむ本部牛焼肉。
焼肉 もとぶ牧場 那覇店の特徴
ゆいレール県庁前駅からすぐ、歩きやすい立地です。
本部牛を直営するので、焼肉の品質が抜群です。
シークワーサーを使った独自のタレで、味わい深いです。
ランチで来店しました◎国際通り付近のお店は夜からの営業が多かったのですが、こちらはランチも営業されていて大変嬉しかったです。お肉が本当に美味しくて、最高の時間を過ごすことができました!お席も個室スタイルだったので、周りの目を気にすることなく、ゆっくりお食事が頂けました。オススメです!
今回【 焼肉 もとぶ牧場 那覇店 】に潜入‼️モノレール県庁前のすぐ目の前✨10年くらい前からたまに行く本当美味しい焼肉屋さん✨本部で本部牛の牧場を運営してるらしい😌そりゃ美味いわ😋タン、特上ロース、ミスジ、特選焼きすきを注文し、あとはキムチの盛り合わせと、特選焼きすき用のご飯小💖まず牛タンのタレがレモンじゃなくてシークワーサー‼️タンにネギを乗せ、ネギを包むように片面焼き\u0026ネギ面は蒸し焼きして、シークワーサーをつけて食べたらもう、口いっぱいに広がるシークワーサーが美味い😋特上ロースは、サシがバッチリ入ってて言うことなし‼️わさび醤油\u0026わさび塩で美味しくパクリ✨思い出したらよだれが🤤希少なミスジも本当美味しい💖最後に特選焼きすきを軽く炙り、卵をつけてご飯の上へ‼️後はご想像にお任せします😅お店の雰囲気といい、接客といい、言う事なし‼️星5つ‼️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
またもとぶ牛を食べたいと思ってランチで探してたらこちらがヒット。安くで食べれるステーキセットにアラカルトで高いステーキを追加しましたが、やはり肉は値段に比例しましたね。
しゃぶしゃぶと焼き肉どちらにしょうか迷った挙げ句、両方をいただきました。焼き肉は肉本来の味がしっかり味わえ、しゃぶしゃぶはお肉の甘味を感じながらあっさりいただけました。お肉が柔らかくて肉本来の味が美味しいのでどちらも美味しかったです。落ち着いた雰囲気のお店でスタッフの方が1皿1皿お肉について丁寧に説明してくださりゆっくりと食事を楽しむことが出来ました。
お肉は美味しいし、スタッフも気品があって良かった。
沖縄旅行中に利用しました。沖縄来たならやっぱり焼肉を食べないとと思いこちらをチョイス。県産黒毛和牛の焼き肉が楽しめます。車の場合は近くにコインパーキングがあるのでそこに停められます。今回は子供連れということもあり広めに個室で取ってくれたので快適でした。遅い時間に行ったからか、品切れがおおかったのですが、起床部位など色々楽しめたし、どれも美味しかったです。普段は食べない豚ロースですが、せっかく沖縄来たのであぐー豚のロースを頼みました。これがまた美味しいです。雰囲気いいのでデートでも使えるかと。おすすめです。
沖縄のブランド牛三銃士の一つもとぶ牛牧場直営なので安く食べれるお肉さんは柔らかくて脂もくどくなくさっぱり、 写真はお肉大盛り150グラム これて1500円 それ以外は別料金 ランチはセットにしてもらいたいなぁーと思う今日この頃でも美味しく頂きました。
土曜日にランチに伺いました。予約の電話から対応が良く、タクシーの運転手さんも「そこ美味しいよ」と行って下さり、期待大。お店も雰囲気が良く、個室に通していただき(全席個室かも?)お昼から飲んで食べて、お会計はそれなりに覚悟していましたが、思ったよりだいぶ安くてコスパも良い!全部美味しかったです。特にお肉がやっぱり美味しかったです。店員さんもかなり対応良く、沖縄に来たらまた来たいと思えるお店でした。次回はステーキやビビンパも食べてみたいです。ごちそうさまでした。
ランチでもとぶ牛焼肉大盛り、上焼肉、豚バラいただきました。値段相応かなー。店員さんは接客はいいですが、ボタンを押しても来てくれませんので見つけたら声をかけましょう。あくまでも此処は沖縄、内地とは価値観が違いお客様は神様ではありません。時間に余裕を持っておおらかな心持ちでいきましょう。
名前 |
焼肉 もとぶ牧場 那覇店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
098-943-3897 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

ゆいレール県庁前駅から歩いてすぐのとこにあり、暑い中あまり歩かずにお店に行けます。店内はとても綺麗で、個室っぽくなってて、スタッフさんもとても丁寧な接客で、とても良かったです!そして…お肉がめちゃくちゃ美味しいです!8000円くらいのコースにしました。お店のメニューには書いてないのですが、最後に小さめのカレーとシャーベットが付きます。それを知らずにお肉を追加で食べてしまい(汗)めちゃお腹いっぱいになりました。美味しいお腹いっぱいなので幸せですが(笑)予約でいっぱいのようなので、予約したほうが良いと思います。そして観光客がほとんどです。海外の方がかなり多く、お店で食べている時は「海外に来たんじゃないか?」って思うくらい日本語を聞きませんでした(笑)