青梅街道に映える縁日のお祭り。
北野神社西町天神の特徴
夏には縁日が開催され、賑やかな雰囲気になります。
青梅街道沿いに位置し、バス停も近く便利です。
境内には切り株から作った椅子があり、親切な設計です。
青梅街道にある街中の静かな神社です。
中野天神前バス停の前にある西町天神さんです。中野天神さんなのかな?
青梅街道に面し鳥居の前には都営バスの中野天神前バス停があります。学問にご利益のある菅原道真公をお祀りした神社です。
小社ですが、ベンチが沢山設置されており親切です(切り株で作った椅子もありました)。またぐるっと拝殿の周りを回ることができます。参拝者から見て拝殿の右側に、願文(祈願を書いた紙)が絵馬のように吊るされて奉納されており、特徴的でよかったです。
縁起があります!
境内のベンチが、すぐ目の前のバス停のベンチと化していてバス待ち客が座っています。
ちょっと寂しげな神社です。冬にいったので銀杏の葉っぱもなくて地面もなんもなくて少しさみしい感じでした。ガラガラの鈴の上に白熱球が一個ぽんとあって昭和な感じ。境内には手押しの井戸もあってちゃんと使えるようです。
道路からすぐに見えます。
名前 |
北野神社西町天神 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

夏になると縁日みたいなお祭りが開催されます。小さいけど、素敵な場所です。