320年の歴史、ちく満の蕎麦。
ちく満の特徴
堺市民なら誰もが知る、創業320年の老舗蕎麦屋です。
変わらぬ味が心に響く、店の風情が魅力的です。
他店にはない美味しさを求めて、月に一度伺いたくなる味です。
日曜お昼に訪問。大きい店で従業員も多いがメニューは少ない。温かいせいろのみ980円。冷水で締めていない熱々の蕎麦がせいろで出されて、これもさわれないくらいの熱々の出汁が徳利で出てきます。この出汁を御椀に入れて薬味と生卵をといて食べます。蕎麦は太くコシのないヤワヤワ。でも蕎麦の香りは強く熱々。蒸してるのかな。好みが分かれますが、私は食感が好みではない。熱燗780円、酒付き出し120円。付き出しは、出汁取りの鰹節と出汁を混ぜていただきます。案外美味しい。結構お客さんも多い、回転も速く流行っています。
せいろ蕎麦初めて食べました。パット見 ざるそばみたいですが卵を溶いた暖かいツユに漬けて食べるのですが、せいろ蕎麦はこれが普通なのかもしれませんが初めて食べた感想は蒸してるせいでしょうが麺の腰が全然なく自分は好みではなかったです、一斤でじゅうぶんでした。店もリニューアルしてからは土日の昼時は混んでいて駐車場にも待ちが出来ていました、これを食べるならざる蕎麦を食べますね、蕎麦湯は美味しかったです。
堺市民なら皆知っているお蕎麦屋さんといえばちく満さん、何と創業320年だそうですよ!徳川吉宗の時代あたりでしょうか。ん~、その時代を想像すると歴史のあるお店ってロマンの香り(笑)今は改装されて綺麗な店構えとなっておりますよ。食事メニューはせいろ蕎麦一択。1斤か1.5斤かの量を選びます。せいろ蕎麦は蒸したお蕎麦で、腰は全くありません。蕎麦ツユにとき卵をまぜて頂く独特のスタイルで、これが好き嫌いの分かれる所です。私はとても美味しく頂きました♪薬味のネギやワサビがまた良い感じです。食べ終わったタイミングを見てお店の方が蕎麦湯を出してくれます。熱ゝで飲んだあとはホッとした気持ちになりました。改装後はお店の雰囲気はだいぶ変わりましたが相変わらず地元の方に愛されているお店だなと感じましたよ。ご馳走さまでした。これからもずっと続けて下さいね!
抜群に旨いです‼️やっぱり歴史のある味は違います。先日、京都に同じ温盛蕎麦を食べに行きましたが、全く格段の差がありました‼️
堺では有名なお蕎麦屋さん。15時という微妙な時間なのにお客さんがぼちぼち来てましたね〜。料理は蕎麦一択!蒸してあるのかな。柔らかかったです。人の好みなんだろうけど、固めが好きな私には。😅でも提供はとても早かったです!だけど、言わないとお水出てこないのが☒。食後にお水もらいましたw
お友達の紹介で初頂きにいきました。江戸時代からのお店とか、、、せいろそばのみ、1斤か1.5斤のおそばだけで 席にはメニュー表もありません。説明を受けて注文ですがそばはやはり柔らかめ つゆは少し濃い目でしたが生卵をまぜて頂きますから 程よいお味でした。もう少しネギがほしかったかな。最後のそばつゆは とても美味しかったです。
変わらぬ味、店の風情にいつ来てもホッとする。それより何より、たぶんアルバイトも混ざっていると思われるのに、全店員のキチッとした接客姿勢に感心させられる。店の教育の賜物なのでしょう。また来ます。
確かに最初の三口くらいは、生温かく麺ものびていておかしな感じを受けました。でも食べていくうちに美味しく感じました。コシのある蕎麦とはまた別物ですね。来週また食べにいきたいと思います。
初めてせいろ蕎麦を食べました。古い趣のある建物で、老舗の有名店らしく、お昼ご飯時に行くと、すぐに駐車場がいっぱいになってしまいました。温かくて柔らかいお蕎麦です。
名前 |
ちく満 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-232-0093 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ちゃんとしたお蕎麦食べてなかったんだなって感動したお店。知人のおすすめで行きました。改装前は独特な古家の匂いがキツくてちょっと仄暗い雰囲気があったのですが、改装後は開放感のあるぱっと明るい店内へと様変わり。店員さんは確かに少し多いのですが、ハキハキと気持ちいい接客をされてたので全然ありです。どちらかというとオープンスペースすぎて落ち着かない…広く通路をとられているので少し衝立があれば印象も変わるのかなと。お蕎麦については、いざ蓋を開けた瞬間の、あのお蕎麦の立ち昇る薫りがやはり素晴らしく。もう、香りから美味しいしかない。口の中でふわりと溶けるように消えるかわりに広がる蕎麦の香りがとても優しくて、夢中で追いかけているうちにぺろりと1斤。毎回1.5頼めばよかったなぁと後悔するのですが、物足りないくらいがまた行く言い訳ができるので^ ^蕎麦らしいつるりとした歯ごたえやしっかりとしたコシがない()のは、二八蕎麦でも外二蕎麦でもないつなぎの小麦粉を入れていない十割蕎麦の証拠。なのに十割特有のざらざら感もなくさらさわふわふわに仕上げられているのが素晴らしすぎます。つゆも熱々じゃないと全体的にボヤけちゃうし、天ぷらの油や他の香りもないほうがいいです。そういうのは他に向いているお店が周りにもあるので、余計なもののない今のまま優しいお蕎麦をずっと楽しませてほしいです。また行きます。