宇和島市の聖地、桜並木の散歩道。
須賀川ダムの特徴
昭和60年に完成した宇和島市の水道を支えるダムです。
桜の季節には花見や散歩が楽しめる絶好のスポットです。
ダムカードを配布しているのでコレクションにも最適です。
四国堰堤ダム88箇所巡りの第45番堰堤札所ハンコは左岸側の堤頂道路入口の上流側にあるダム概要看板の前、案内音声をスタートするスイッチの所に取り付けてある。山道を30分程ハイキングが必要な番外8番札所の柿原水源地第二貯水池堰堤のハンコもここに置かれている。
令和6年2月の様子です。少雨により、かなり水位が下がっています。
宇和島市の水源になっていて地元のバス釣りの聖地になってるそうです It is said to be the water source of Uwajima City and a sacred place for local bass fishing.
散歩場所に最高です!朝晩は少し寒いので……日中がいいですよ💦💦
昭和60年に完成した宇和島市の水道給水を支えるダム。それまでの小さな柿原水源地の設備だけでは、よく断水していたのが、問題なくなり、感謝しています。ダムの上から西向きに宇和島市街を見おろすと、小さな市街でも迫力があります。周りの風景も四季折々風情があります。ダム湖を若山湖と名付けていますが、この名前は地元では余り定着しておらず、俗称、柿原ダムの方が通りがいいです。ダム湖の北岸を東に約1.4キロメートルほど行くと須賀川の源流の鮎返りの滝があります。
桜がきれい。ダムカードもらえる。2019年4月撮影。
宇和島市の水がめとなるダム。周囲に桜の木もたくさんあり、春は花見が楽しめます。
ダムカードを配布しています。市街地からとても近いダムですね。
桜の季節に散歩がいい。
| 名前 |
須賀川ダム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0895-22-8635 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
宇和島市のすぐ後ろにある。山を越えるとすぐ分水嶺で四万十川に注ぐ。宇和島の水瓶という感じ。渓谷と南予アルプスが壮大な景色。