徳島中央公園で貝塚発見の感動。
城山の貝塚の特徴
暑い日でも涼しい風が心地よい環境で楽しめます。
幼少期に遊んだ思い出が蘇る貝塚の歴史的な価値。
発見された弥生土器からも長い歴史が感じられます。
徳島中央公園内にある貝塚の跡になります。公園の一角にひっそりとある感じで、説明板が設置されていなければわからないでしょうね。
2025年5月徳島市出身の人類学者鳥居龍蔵が発見、調査した貝塚です。
こんな所に、徳島市指定文化財史跡があるなんて。ビックリしました。歴史とオーラを感じます。
徳島中央公園内の城山の麓にある岩陰洞窟遺跡で、縄文時代後期~晩期の古代人の生活跡。ハマグリやアサリなどの食用貝類の貝殻が大量に出土し、昔は海辺だったことを示している場所です。
2021/10/3来訪。徳島市指定文化財(史跡)です。1号から3号まであり、ここは3号貝塚とのことです。
暑い日でしたが、この辺りは涼しい風が吹いていました。周囲の岩が立派です。
この辺りまで海だったとは驚きます。
幼少の頃中に入ってよく遊んだ、今は柵が有って入れない様になってる。
貝塚(3号)ですが、3号からは弥生土器も発見されているので、長く使われていたことがわかります。徳島駅から徒歩圏内にある、貴重な遺跡。もっと知ってもらえるといいですね。こんなに身近にあるので!
| 名前 |
城山の貝塚 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
088-621-5178 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
徳島城跡で貝塚を見ることができるなんて思っていなかった当時の人がこの辺りで生活していたのかと思うと感慨深い。