室戸市、金剛頂寺で神聖なひとときを。
第二十六番札所 金剛頂寺の特徴
四国八十八ヵ所の26番札所で、訪れる価値のある場所です。
きれいな石段を登ると、静かな雰囲気の山門に出ます。
独特な仁王さんの姿が印象的で、心に残る体験ができます。
四国八十八か所 26番札所 地元では、西寺ともいわれているそうです。こちらの宿坊(西寺檀信徒会館)で一泊お世話になりましたが、広々としたお部屋でゆっくりさせて頂きました。食事は品数が多く、すべて手作りで美味しく頂けました。(おかずの量は多めです。)
宿坊あります。が、2022.09.24は改修中とのことで利用できませんでした。同日時点で大師堂も改修中で本堂内にお大師様も祀られていました。東側の遍路道は歩きやすかったですが、西側の遍路道は少し荒れていました。
とてもいい場所です。少し階段を登る必要があります。上の寺務所で駐車場代を払います。癌封じのお寺。
細い山道を登った先にありますので、車のときは注意して運転が必要ですね。駐車場は広いので充分置けますが有料のため、納経所にて支払いです。本堂までは若干の階段がありますのでまずまず運動になります。
クルマ向けの案内板が見にくく、歩行者用案内に従って変な道に入ってしまいました。やはりスマホナビを活用すべきですね。車用の道路はややくねっていますが、室戸青少年センターに向かう大型バスも通っていましたし、路線バスも通っているようなので、安心かと思います。
過去に四国八十八ヵ所にお参りしていたのですが、今回は身内の癌封じの為に参拝しました。金剛頂寺の境内には、”癌封じの椿”というご霊木があります。この椿の木は、すでに枯れてしまっているのですが、現在では、その木の幹が祀られています。この椿の木の幹に付いている”こぶ”が、まるで腫れ物や腫瘍のように見えるため、いつしか”癌封じの椿”と呼ばれるようになりました。そして、現在では、癌を封じて健康を取り戻すご利益のあるご霊木として、多くの参拝者が訪れるようになりました。いろんなお守りのある中に、癌封じのお守りもありました。
四国八十八ヶ所巡りの26番札所です。山道を登るので、運転に自信のない方は大変です。駐車場は広いです。室戸沖の太平洋が一望できます。
階段を登り山門。広い境内に 落ち着いた本堂。ちょっと、狭く感じる太子堂。その横には ガン封じの椿や一粒万倍と言われる釜。周囲を 散策すると 時期によっては 可愛いヤッコソウが、見られます。
きれいな石段で静かなお寺さまです。がん封じ祈願のお参りにも来られるようですね。
名前 |
第二十六番札所 金剛頂寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0887-23-0026 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

国道55号線から山に入る形で進みます駐車場はお寺の下の方に無料のものがありますそこから坂道を少し登ります室戸岬に近いためかたくさんのお遍路さんが訪れていました回った寺社の中でいちばん多かったです山中のお寺のため森閑としています厳かな雰囲気にあふれていました。