京都の味、洗練されたおばんざい。
御料理 めなみの特徴
1937年創業の老舗、おばんざい料理が楽しめるお店です。
高瀬川沿いで京都らしい雰囲気を満喫できるおばんざい居酒屋です。
カウンター席から目の前で調理される美味しい料理の数々が体験できます。
こちらのお店、基本予約を取らないと入れないみたいです!!予約せず、OPENと同時に来店しましたら次の予約までの1時間なら大丈夫との事なので入店出来ました!!店内の作りはThe京都と言う感じで、店内も音楽などかかっておらず、厳かな感じでした!カウンターには大皿料理が何種類か並んでる感じでした。1時間しか無いので、取り合えず厳選して頼もうと言う事で今回は…○おばんざい盛り合わせ5種 1430円※大人数なら2〜3人前頼まいと少ない!2人ぐらいでつまむならいい感じかも内容は日によって替わるみたいです。○匠京地どりさしみ 1320円※こちらの地鶏は弾力があって、噛むほどに甘みも出て美味しかったです。値段相応かなと。○牛テール煮込み 2200円※お肉がホロホロで脂身も程々にあってお酒に合う1品でした!!ただ、ちょっと味付けが薄かったと言うのが個人の感想です。値段も量の割にはそこそこするかなと。○ブリ大根 1100円※ブリは柔らかく美味しかったですが、大根がすごく硬かった。そしてこちらも味付けが個人的には薄かったなと思いました。1時間しかなかったので、余り食べれなかったのですが、京都とならではの土地柄なのか、全体的に味は薄めでした。ホールの方の接客は素晴らしかったです!
全体的に好評価です。リピート確実。旬の食材を利用したメニュー、様々な場面で京都らしさを感じさせられます。白ワインとの愛称も抜群のお料理でした。
休日だったので表通りの居酒屋は軒並み予約いっぱいで断られてしまい、かなり探して見つけました。店員の方がとても親切でおばんざいを少しずつ食べれるようにハーフサイズなども勧めてくださいました。京都のおばんざいらしいメジャーなものから、小さい時に祖母が作ってくれたけど自分ではなかなか調理を躊躇うような懐かしくて珍しいお野菜を使ったおばんざいまでいろんな種類があり、どれも上品な味で美味しかったです。種類が多いため迷った隣のお客さんが色々質問されてましたが、それにも丁寧に答えられてました。また行きたいです。
全般的に美味しかった。カウンターから調理の様子が見えるが、みなさん雑談など一切せず真剣に調理されている。わりと若い方が焼き場を担当してるのが印象的だった。
京都おばんざいの店を検索して予約で利用しました。カウンター席に座って目の前に大皿の上に盛られた料理を見て注文出来ると思ってましたが、私の前の皿には何も料理が入ってませんでした。料理人は数名居ましたが、目の前の女性料理人は焼きと揚げ担当のようで、忙しさで顔は険しく、声掛けもなく無表情でした。料理の味は良いのですが、雰囲気悪かったです。値段も高めで量は少ないです。女将さんは愛想良いのですが、店としての一体感全く感じませんでした。
一階のお座敷でお食事。おばんざいをとても楽しみに来店しましたが、期待以上に美味しかったです。味付けが、薄く柔らかいのに物足りなくないのが良いです。コスパも素晴らしい。かき揚げ、サンマ巻きが最高でした❗
20時頃に行きましたので席が空いて来ておりました。おばんざいのお店で好き嫌いに合わせて楽しめます。京都の野菜もたくさん頂けます。お気に入りで友人にも紹介したいお店のみ⭐️5つインスタグラムには⭐️5つだけアップします。只有自己愛的店,再度想去,想跟朋友分享的店才按5顆星IG只會PO五顆星的點IG:taiwan_natural_you
便利な場所にあり京都らしい雰囲気もあり初めての方もでもいきやすい小料理屋さん的な酒場のこちらはミシュランビブグルマンにも選出された模様。京都の四季を味わうことができる定番の肴が揃っていてカウンターだけではなく小上がりの座敷もあり使い勝手もなかなか。
以前から気になっていたお店でした。旬の食材や、京都の食材を使用したメニューが豊富です。食材の味を活かしたやさしい味で、何を食べても満足の一品でした。鱧が食べたいと相談をしたら、今はこの食べ方が美味しいと炙りを提案して頂けました。初めて炙りで食べましたが、とても美味しく頂きました。
名前 |
御料理 めなみ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-231-1095 |
住所 |
〒604-8004 京都府京都市中京区木屋町通三条上ル中島町96 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

京都に行く(三条だけでしたが)目的の一つはめなみさんに行くことでした夜行くのは初めてです以前は京都の友達とお酒というよりは、おばざいでもう少し早い時間に伺っていましたこの日はお店で直接予約をしましたほんとに京都ならではの食材を堪能しましたやっぱり「めなみ」さん美味しいなあと感嘆しますお漬けもんの盛り合わせ一つとっても沢庵もすぐきも胡瓜も違います形も味も洗練されています鮎の塩焼きは丸ごといただきました天然なので骨ごとワタも美味しかったです添えられていた茗荷の甘酢も唸るレベルです賀茂茄子も料理は出しやすいものでとお願いしたら揚げ出汁のお出汁が美味しすぎて素材はそのままの味が生きていましたカウンターにあった万願寺唐辛子(辛くないです)も焼いてもらい、お酒は麓井の圓を2杯ほどです京都のもんを京都でいただくのは一番美味しいです鱧おとしも美味しかったです2階もあるので賑わっていました会計票とレシートの両方に各お料理の明細があり、ああこれとこれとこれも美味しかったなと余韻も残ります今度はぜひ京鴨のお料理をいただきたいですね色々的確に応対いただき流石でした。