全国区の巨木、大谷の樟!
大谷の樟の特徴
須賀神社の御神木として地域に愛される巨大なクスノキです。
体調不良時に訪れるとパワーを感じる特別な場所です。
お参りの際には中に入れる楠の存在が心を和ませてくれます。
高知の小さな集落の神社の境内にある楠。推定樹齢は1300年。四国で一番大きい樹みたいですよ。全国でも10位の大きさの巨樹です。主幹は折れてしまっていますが幾重にも枝が伸びて、その存在感と力強さを感じます。人との距離もとっても近いのでこれだけの神々しさがありながらとても親近感があります、偉ぶらない自然体の神様という感じです。
9月29日 (日)中ノ島漁港へ行く途中、国の天然記念物の大谷の樟 (クスノキ)があることを知り立ち寄ってみました。推定樹齢は1300年で、根元周りと樹高がそれぞれ25mもある、本当に歴史を感じる事のできる大木でした。地元の方々に大切に見守られ、また人々を見守っているのでしょう。樟のすぐ前に駐車場と公衆トイレがあります。トイレなどは大谷婦人部の方が綺麗に掃除をしてくれています。(感謝)今朝は、自転車🚴♀️で通りかかった、小学生3人の女の子たちが大きな声で挨拶をしてくれて、とても清々しい気持ちになりました。☺️
体が不調の時、又は身内で体が不調な人が居る時にお参りに伺わせてもらってます。そのおかげか、みんな大事にならずに済んでいます。お礼参りにも行きたいのですが、遠いのでなかなか行けません。そのうち必ず行きたいと思います。いつもありがとうございます。
須賀神社のご神木として、地域住民より大切にされているクスノキの巨樹。この日もご近所の方がベンチに座って談笑されていました。全国の全巨木の中で、10位の大きさを誇る巨木だそうです。そうとは知らずに訪問しましたので、あまりの大きさにびっくりしました。大蛇のような幹のうねり方、戦艦かというくらいの重厚感。ただものではありません。中心部は大きく空洞になっており、中に祠が祀ってあります。お参りすると病弱な者は健康になるということで、持病持ちとしてはぜひともあやかりたいものです。
高知県須崎市の野見漁港の北にある須賀神社の御神木。ともかく大きいです!樹齢は1
全国の巨木を訪ねてるがここの楠木もでかい。四国一らしい。昨年まで樹齢2000年だったらしいがなぜか樹齢1300年に書き換えられていた。巨木は神社などの御神木になってるのが多いがこちらもだ。楠木は自分では支えられないぐらい枝葉を延ばし折れてしまってるものが多い。なぜここまで成長させることができるのか!?見習いたいものだ。
パワーをもらえそうな樟です。
須賀神社の境内、ヒッソリとした場所でした。駐車場の直ぐ前なので行きやすいです。心が癒やされる感じ。楠の祠に神様が祀られていました。
突然に現れるパワースポット!静かで、風で木が揺れる音がして雰囲気あります。
| 名前 |
大谷の樟 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0889-42-5691 |
| HP |
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/030205/susakirin-kyoboku1.html |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大谷さんの大クスノキパワーモリモリ貰いました。クスノキの、中にも侵入出来ます。素晴らしい🩷地元の方々も、親切でした。ほのぼのです。車も停めれます。キャンピングカーでも、大丈夫です。