スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
弁天岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
岩の上に弁天様を祀った赤い祠があります。弁天様は海の場合港の入り口付近にあることが多いのですが、ここは陸上にあるように見えます。これは1964年(昭和39年)6月の新潟地震によって島が隆起してしまったためと、1974年(昭和49年)3月に起きた地滑り後の港の改修によって、それこそ陸の孤島?のようになってしまったからです。弁天岩の池のように見えるのは実は海です。現在でも港とは水路で繋がっていて、潮の干満によって海水が出入りします。魚も往来自由なので、時々良型のクロダイが(時にはマダイも)泳いでいるのが見えます。釣り堀ではないので釣ってもよいそうです。(貸し竿は近くの売店組合にあります。)5月初めには桜が、6月になると岩百合が弁天岩に彩りを添えます。狭いところですがバードウォッチングのポイントにもなっていて、5月の連休前後には結構珍しい鳥がいることがあるので見逃せない場所になっています。