100年の歴史を感じる、旧秋田銀行本店。
秋田市立赤れんが郷土館の特徴
旧秋田銀行本店の煉瓦造りが歴史的魅力を放っています。
貴賓室や頭取室の豪華な木の装飾が必見です。
100年の歴史が詰まった建物で、展示も充実しています。
旧秋田銀行本店本館。バロック式の内部装飾で目を惹くマントルピース。紅縞石、薄雲石、蛇紋岩などの石材を使った見事な装飾です。
歴史に耐え優美なレンガ造りを満喫無料駐車場有入館料 310円所要時間 20分~30分。
旧秋田銀行本店本館の内外装が素晴らしい。また、「企画展示室」「勝平得之記念館」「関谷四郎記念室」で、作品の展示も見応えあります。
元銀行とあって綺麗で重厚な建物。こちらから入ってセット券購入しねぶり流し館へ。
2024.5月中旬。平日日中。駐車場、建物向かって左側に無料8台程有。正面から入場、右側に受付有。チケット購入「ねぶり流し館と金子家住宅」との共通チケットは370円なので、こちらを購入。元銀行なので、しっかりとした建物、天井が白く本当に綺麗な装飾。二階の窓ガラスで昔のガラス特有の歪みなのか、時代を感じる。ガラスの枠も美しい。階段が石の所があり、赤い絨毯をおさえる「何か」名前が分からないが、初めて見た。昔の世界を見る事が出来るのは、とてもありがたい。
210円、見学時間は新館も含め15~30分。現金払い以外に各種電子決済に対応。入口右側に無料のロッカーあり助かります。
歴史を感じます。観光客もそれほど多くありませんので、ゆっくり観ることができます。
旧秋田銀行本店のレンガ造りの建物でルネサンス様式だそうです。内部は、バロック様式とても美しく建築物で大変見ごたえがありました。
明治時代に建てられた、旧秋田銀行本店の建物です。秋田駅から徒歩15分〜20分程で、市街地循環バスでも近くまでは来られます。入館料は260円。博物館的の施設なので派手さとは無縁。外見はルネサンス様式、内装はバロック様式を取り入れて作られており、そう言った建築物が好きな方が、静かに見て回る建物です。ゲーム、バイオハザード1の洋館っぽさもありますね。明治時代の建物が今でも綺麗に現存されていて、見て回るだけで、当時の建築技術の高さを感じられます。施設はあくまでも見学のみで、飲食やお土産施設等は併設されていません。
名前 |
秋田市立赤れんが郷土館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
018-864-6851 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.akita.lg.jp/kanko/kanrenshisetsu/1003617/index.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

当時の人々がこの建築を見た時の驚きと感動を感じれる……気がしました。