秋田の地の物を堪能!
すし匠の特徴
清潔感あふれる店内でのカウンター9席のみ、職人のきびきびとした動きが印象的です。
新政の多彩な種類を堪能できる、秋田の酒文化が味わえる場所でもあります。
秋田出張2日目の夜に伺いました。1人2万のお料理のみとのこと。行ったことないお店でいきなりお任せ2万は正直悩みましたが行って大正解。最初から最後までずっと美味い。お鮨も料理も一つ一つ丁寧に説明していただき醤油や塩、驚いたのは塩胡椒食材に合った美味しい食べ方でほんとに最高でした。途中お酒のあてに出していただいたホタルイカのなめろう、あん肝は酒が進みすぎました。メニューに書いてある日本酒が15種類くらい。それ以外にも大将おすすめの隠し酒もあるっぽいので次はそこもお任せでいってみたいです。一通り出してもらった後お鮨をおかわり。最後にお吸い物をいただいて退店。出た瞬間ツレともう一周同じものを食べたいねと話すくらい。ほんと最高でした。ご馳走様です。
秋田の高級店だけあって美味しいです。お店の方もとても丁寧で良い対応です。
秋田県No.1のすし屋です。秋田前と江戸前の融合を楽しめます。
全てに対しこだわりがある。味は申し分なく雰囲気もよし。ただ相応の対価が必要。味に満足出来ることは間違いナシ!
ネタや味もさることながら、清潔な店内、きびきびと無駄のない動きのご主人や職人さんも素晴らしい。コースはまず握りがひとつ出て、おつまみが数点続き、その後は握りとおつまみがランダムに出てくる。地物も出るが、今回は北海道から九州まで色々な産地の魚介をそれぞれ素晴らしい仕事で食べさせてくれた。握りには2種類のシャリを使っていて、ネタに合わせて変える気の配り様。新鮮なネタあり、熟成されたネタもあり。秋田に来たら再訪間違いなしのお店です。
【メモ】マツコu0026有吉 かりそめ天国より アンジャッシュ渡部さんオススメ。
すし匠本店の大将がハワイに行った頃から築地(日本各地)だけではなく秋田の魚介の出番が増えました。こんなに洗練された秋田産の魚介を食べられる寿司店は日本中探してもここだけ。
赤レンガ館の向かい側一工夫と言うか、凝った寿司が出てきます、どれも美味しい、カウンター9席のみ、予約をお薦めします、お任せのコース的なやつで予算1人二万円位です 大将がネタの産地や食べ方なども教えてくれます、和食っていいなって思えます!
赤レンガ館の向かい側一工夫と言うか、凝った寿司が出てきます、どれも美味しい、カウンター9席のみ、予約をお薦めします、お任せのコース的なやつで予算1人二万円位です 大将がネタの産地や食べ方なども教えてくれます、和食っていいなって思えます!
名前 |
すし匠 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
018-866-0014 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

地の物 山菜など 都内ではなかなか食べれない食材など 素晴らしい体験でしたお酒も 流石 新政のお膝元 色々な種類の新政を飲むことが出来ました❗