知らないと通り過ぎる、伊勢神宮の踏まぬ石。
踏まぬ石の特徴
踏まぬ石は伊勢神宮内宮に位置し、通り過ぎやすい神秘的なスポットです。
この石は天の字に見え、天から舞い降りた伝説が語られています。
踏んではいけないという言い伝えがあり、訪れる際は足元に注意が必要です。
殆どの人が気付かず素通りしています(笑)言い伝えでは脚を怪我するとの事なので足元に注意(›´ω`‹ ) ゲッソリ
踏んではいけない石です。でも、気をつけていないと踏んでしまいそうな荒祭宮様への下り階段の真ん中辺りにあります。皆さんも荒祭宮様へお参りの際はご注意ください。
知らないと通りすぎます。どれ?
注意深く下を見ないと通り抜けてしまいそうです!
下り坂の中程にあります。足もとに気を付け右側通行していると、奇麗な色と輝きを放つ踏まぬ石、ありました。天から降ってきた、と言われています。ヒビ割れが、天の字に見えるらしいですが、ちょっと分かりずらいです。
早朝の薄暗い時に参拝したので、見落としてしまうかもと思っていましたが、無事に見つけることができました。
なんの表示もないので、知らない人は知らないまま、知っている人でも気づかず通り過ぎがちです。踏んではいけないそうなのですが、内宮から荒祭宮に抜ける下り階段のほぼど真ん中に、踏んでくださいとばかりの場所にあります。
ほとんどの人が気づかずに通り過ぎて行きますねまぁ…案内も何もありませんからそれなりに注意しながら歩かないと知ってても見落としてしまいそうになりますしかしこの「踏まぬ石」謎だらけの石やな!
下るときに探すよりも、上るときのほうが見つけやすい気がします。
名前 |
踏まぬ石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

知らなかったら気づきにくい…苦笑。