紅葉と歴史を歩く、久保田城散策。
久保田城跡の特徴
久保田城跡は百名城として訪れる価値があります、歴史の深さを感じます。
御隅櫓からは美しい眺めが楽しめ、特に紅葉の季節が素晴らしいです。
千秋公園では桜祭りや冬の散策も魅力的で、四季折々の楽しみがあります。
佐竹氏史跡。日本百名城。矢留城、葛根城とも呼ばれる。2019年7月14日来訪。佐竹氏が治めた久保田藩の城。佐竹氏は関ケ原の戦いで旗幟を鮮明にしなかった事で咎められ、関ケ原の戦いの2年後の1602年、常陸から秋田・仙北地方へと転封となり、佐竹義宣は久保田藩初代藩主となった。入封の際、秋田氏(安東氏)が居城としていた湊城に入城したが、54万石規模の家臣団を擁する佐竹氏が、5万石の秋田氏の居城に入るには狭すぎたため、新たな居城を選定することとなった。義宣の父、佐竹義重は、豊かな米の産地である横手城を居城とする事を勧めたが、義宣は、領国の中心にあり、雄物川の物流を掌握できる土崎湊近くの窪田を選定し、秋田氏家臣の三浦氏の居城矢留ノ城がある神明山に居城を築く事とした。久保田城は、天守がなく、土塁中心で石垣が僅かな平山城であり、築城開始から1年後の1604年には、藩主義宣が久保田城に入り、完成したのは1631年頃といわれている。天守がないのは、幕府に遠慮したとか、転封による出費で資金に乏しかったらしく、天守の代わりに本丸の南西に「御出書院」という櫓を建て、その他にも8棟の櫓を設けた。1880年の大火で建物はほぼ焼失し、市街再建の過程で堀の多くを埋め立てられ、官庁街への変貌したが、本丸、二の丸は千秋公園として活用されている。公園化した城跡ではあるが、水堀や二の丸東御門(黒門)の虎口、要所に施された土塁、江戸時代から唯一現存する建物である御物頭御番所、復元された御隅櫓等、見どころは多く、楽しい。
御隅櫓に近い駐車場がなく、百名城スタンプ押印時間に間に合う移動時間を考えておいて正解でした。
公園、神社として整備されています。建物も多く保存されていて見応えがあります。
とても気持ちの良い公園です。久保田城阯としては再建された表門と唯一現存の御物頭御番所があります。また、御隅櫓は中が展示スペースになっていて、エレベータも完備です。3階は展望エリアです。久保田城の100名城スタンプは御隅櫓にあります。受付で、スタンプを押したいと伝えると出していただけます。
広くて、緑がたくさんで歩くのが楽しい城跡です立派な門と階段も◎百名城スタンプのために訪れましたが、ほとんど人がおらずゆっくりのびのびと回ることができました御隅櫓は100円で観覧可能なんと中にはエレベーターが!最上階からの景色が本当に綺麗で気持ちよかったので、お勧めです12月から3月まで休館なのでご注意です。
日本百名城。当時から天守や石垣はなく、お堀と土塁で構成されたお城。1880年(明治13年)の大火でほとんどの建物は焼失してしまい、現存している建造物は御物頭御番所のみ。本丸新兵隅櫓と本丸表門は再建されたもの。入場も無料というか、丘の上にある公園を散策するといった感じです。展示解説物は少ないです。秋田藩20万石の居城で城主は佐竹氏。戦国時代までこの地は秋田氏が治めていましたが関ヶ原の戦いで西軍の石田三成側についたことにより常陸国に転封となり、代わりに常陸国から佐竹氏が国替えしてきました。秋田駅からも徒歩10分強とアクセス良好。駐車場は有料です。所要時間は20分ほど。
平山城です。かなり幅の広い三重の堀に囲まれています。平城のため石垣はありませんが、小高い台地を利用して複数の曲輪が組み合わせてあります。度重なる火災被害でほとんどの遺構が焼けてしまったようで、中にある建物は大体復元されたものです。写真のように苔むした木が歴史を感じさせます。また城の隅々まで手入れが行き届いている非常にきれいなお城です。トイレはいろいろな場所に複数あります。ゴールデンウィークのため八重桜が満開で非常に綺麗でした。お茶屋さんで舞妓さんに会えるイベントをやっていました。
私の好きなゲームで馴染みのある佐竹義宣さんが徳川幕府開府以降、秋田の城主になっていた事は知りませんでしたので、軽い驚きでした。戦国時代には桜はなかったでしょうが、平和の時代の象徴として植えられた、この桜達をいつまでも維持していかなくては...と考えさせられました..。桜まつりの方は、偶然初日に伺ったのですが天気も悪くなく、出店も出ていて、老若男女総出の賑やかで、コロナが収束していくのでは....と思わせる盛況ぶりでした。
関ヶ原で西軍に付き常陸国から秋田に移封された、佐竹義宣が建てた城です。江戸幕府への忠誠や金銭、築城の時間的な問題もあり「天守」や「石垣」はありません。分類でいうと平山城になります。山の上に見える建物は天守ではなく隅櫓になります(再建)。藩政時代から現存する建物は、本丸表門手前にある「物頭番所」のみになります。日本100名城。
名前 |
久保田城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.akita.lg.jp/kanko/kanrenshisetsu/1002685/1009873/1009870/index.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

カフェがある以外は特に何にもないけれど紅葉も奇麗でお散歩に良かった。