佐竹氏の歴史と鎧兜に触れる!
秋田市立佐竹史料館の特徴
久保田城の見所を学べる地図も手に入ります、親切な対応が魅力です。
小さな展示室でも、甲冑や軍旗など貴重な歴史的資料が魅力的です。
有名なケムシ眉毛の鎧が見られる貴重な機会を提供しています!
令和7年10月リニューアルです。
施設の老朽化に伴い、全館改築工事を予定している。屋上テラスやギフトショップ、映像やAR・VRの体験スポット、レプリカの甲冑着用体験などの事業が検討されている。解体は令和4年11月、建築は令和5年7月、会館は令和6年3月を予定している。
展示スペースこそ広くはありませんが、見るべき所はそれなりにあると思います。
久保田城の見所載っている地図を所望したところ、親切に対応して頂きました。
そんな広くないけど入館料にしては見どころが多い。佐竹氏の甲冑と旗がかっこよい。
佐竹氏の歴史が学べる^ - ^🏯
歴史好きな人なら…
展示物は少ないが受け付けのオバハンは愛嬌がよかった。
普通の歴史資料館です。佐竹藩の藩政と佐竹氏の歴史についての展示が有りました。佐竹氏は清和源氏の流を組む名門の出で、後三年の役で活躍し名を上げ、東関東一帯を治める大大名にまで上りつめますが、関ヶ原の合戦で西軍側に組したとされ、今の秋田の地へ転封されたのだそうです。秋田藩初代藩主の佐竹義宣は、甲冑姿の勇壮な肖像画しか残っておらず、家臣さえ恐ろしくてその素顔を見たものが居ないと逸話が残るほど勇ましい人だったのだそうです。佐竹藩の藩政としては、新たに久保田城を築き、城下町を整備したのだそうです。佐竹藩は、文化や学門を重視し、絵画の画法学んだり、藩立の学校を創り、藩の発展の為に役だてたのだそうです。期間限定で甲冑ワールドという甲冑に焦点を当てた特別展示を行っていました。兜のたて飾りに毛虫をあしらった毛虫甲冑や胴中に龍があしらわれた甲冑などが展示されていました。
名前 |
秋田市立佐竹史料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
018-832-7892 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.akita.lg.jp/kanko/kanrenshisetsu/1002685/index.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

2025.1.11.建設中。