広島駅で牡蠣三昧、旨い時間を!
かなわ ekie店の特徴
広島名物の牡蠣を楽しめる、駅ナカの和食レストランです。
旬の魚を使用した鮮魚料理が並ぶ、ランチにも最適なお店です。
かき御膳や鯛飯、あなご料理も充実したメニューが魅力です。
広島最後は、牡蠣で締めました。やっぱり生が好き❤️中牡蠣🦪美味かった!先端、あっさりでちいさい。¥400-大黒神は、磯臭さが強く大ぶり。¥500-広島、あっさりでしかも匂いなく、最強!¥600-大黒神、広島は、うま過ぎておかわり!そのあとは、牡蠣🦪の土手鍋!!穴子寿司挟んで、牡蠣のグラタン。からの、牡蠣雑炊で締め。広島最後を楽しみました。
広島駅で乗換時間帯に入店お昼前でしたが 既に沢山のお客が入っていましたが 入口のスタッフさんがすぐ案内して下さいました『お昼御膳』1200円メインの物は2種類から選べます白ご飯もプラス料金で 牡蠣飯等に変えることができます今回はエキエ店は初めてだったので シンプルに白ご飯の基本セットを注文今日は魚卵の卵とじ鮮魚を扱っておられるお店だけあって魚卵もとても美味しかったです小鉢も付いていて ランチでしっかりと野菜やミネラルを摂ることができます店員さんは 卒なく接客されているので 『駅』という人の出入りが多い場所には相応しいと思いますかなわさんといえば 平和公園の川沿いの『かき船』釜めしで提供される『牡蠣飯』『鯛飯』を食べたことがあります。海鮮甘味のあるおこげも忘れられない味です。
金曜日の予約がその日に限って出来なかったので17時に4人で訪問しましたが既にいっぱい。お店は16時半開店とのことでした。かき三昧御膳を注文。かきフライ、生ガキ、焼きガキ、かきご飯、かきしゃぶとかきが11粒で満足度120%でした。あっさりしているためスルスル入りました。オススメです。
生牡蠣、牡蠣グラタン、牡蠣土手鍋をいただきました!生牡蠣はかき小町、宮島、先端の3種類から選ぶことができます。宮島を選びましたがミルキーで非常においしかったです!牡蠣グラタンはチーズだけでなく細かいパプリカが入っており、変わり種の牡蠣メニューとして楽しむことができました。おいしいです。牡蠣土手鍋は濃厚な味噌味ですが、くどくなくて最後まで美味しくいただけました。スープを残すのが勿体無くて、ご飯を入れたかったです…。
広島旅行最後の食事として かなわ さんを訪問。お好み焼はパンチあり過ぎて胃がもたれそうだったので和食系の御当地料理で。駅ビルの中にあるので雰囲気はまぁ仕方ない。お料理はとても美味しく満足のいくものでした。とても賑わっていて人気あるんだなと言った印象です。
三連休ど真ん中の20時00分頃到着。並んでます。4組待ち。30分後に入店。15分後に食べ始めといったところ。三連休ならこんなもんです。この店はカウンター席があるので、お一人様でも安心。注文したのは旬の御膳。ふぐちり、小鉢、酢牡蠣、牡蠣とふぐの天ぷら、カキ飯、香の物、汁。広島の旬が集合。こういうの旅先ではありがたい。酢牡蠣が美味しかった!他の牡蠣料理もおいしかった。広島駅ビルと近いのもよい。
いや、これじゃ火が通らんって。笑見た目重視のかきしゃぶ。今のところ当たっていません。生牡蠣と焼き牡蠣は美味しかった。しゃぶしゃぶはぽん酢派ですが、ごまだれの胡麻の風味がしっかりしていてハマりそうでした。対応に関してはノーコメントで。
駅ナカで手軽に、広島牡蠣の美味しさを楽しめます。時間がないけど、牡蠣食べたい!そんな方にはぜひ、とオススメしたい。牡蠣三昧会席セットなど。カキグラタンは追加でいただきました。大きく、たべごたえも充分でした。
生牡蠣、焼き牡蠣だけ食べました!生牡蠣は3種類でそれぞれ味が違います。ウイスキーがついてくるアイラスタイルもとてもいいと思います!焼き牡蠣の味だけ、潮の感じがあまりなくて?となりました。
名前 |
かなわ ekie店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-236-3880 |
住所 |
〒732-0822 広島県広島市南区松原町1 2ekieダイニング |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

新幹線で広島駅に到着ランチでも食べようかとたまたま入った駅ナカのレストランがこの店であった。ベタに「かなわ定食」をオーダーしたのは、たいして期待していなかったからに他ならないお吸い物を一口すすって驚愕!京都より京料理味わったことのない淡麗さは絶品と言うしかない!あわててWEB検索したら「牡蠣船かなわ」の文言が…早く言ってよー小鉢のお刺身(メバチかな?)牡蠣フライ牡蠣ご飯何もかも非の打ち所なし至福の時間でしたお支払いで「夜も来たいくらいですよ!」と告げると、2階に系列店のバルがあるという繁華街へ行こうかと思っていたが、その必要はあるまい。駅ナカ恐るべし銀座にもお店があるらしいけど、こちらのほうが産地に近い分美味しいと思う全国の牡蠣好きに自信をもってオススメしたい。