新鮮な地魚と最高の海鮮丼。
すし坊主の特徴
寿司ランチ10貫にサラダと茶碗蒸しが付いてボリューム満点です。
海鮮ちらし丼は新鮮な地魚やウニが楽しめるお得メニューです。
丁寧な仕事で価格を越える美味しさを提供するお店です。
下手な回転寿司行くよりコスパ良し。アラの入った赤出汁味噌汁、サラダ、茶碗蒸しに、寿司10貫。コレで1,030円(税込)あり得ない‼️素晴らしい👍昭和感溢れる懐かしい味わいの海鮮丼は890円(税込)お昼の開店直後に伺いました。予約無しでも座れましたが、12:00前には満席で、予約無しだとお断りをされてたほど。複数人で行くなら予約してた方が良いと思います。『ご馳走様でした』と帰る間際に言うと、忙しいのにちゃんと目を見て『ありがとうございました』と言われる、坊主🧑🦲のご主人💕店を出る最後まで満足でした😁追記:2024年10月に伺いました。日曜日のお昼、ランチを確実に頂く為に開店の11:30で席を予約。前回、隣の方が美味しそうに食べてた『カレーうどん』ランチと、『寿司ランチ』を注文。カウンター上のボードに『月日貝しょうゆ焼き』『新さんま塩焼き』が書いてありました。ホントに坊主の大将にボードの二品、ダメ元で食べられるか聞いてみたら、『あるよ』と言ってくれたのでこちらも注文🤤江口浜の月日貝は最近有名になってきました❤️最初に『月日貝しょうゆ焼き』登場。帆立貝とは違う噛むほどに拡がる旨味にしょうゆの香ばしさがバチっとハマります❗️貝ひもの硬めの食感もまたまた良い👍『カレーうどん』ランチ890円(税込)よそのお店だと単品のお値段ですが、巻き寿司4巻、いなり2個付き。コスパすげ〜😱またこのカレーが美味しい。後から来る辛さが大人には丁度良い❣️(あまりお子様向きではないかな)巻き寿司も具沢山で最高。寿司ランチは毎回驚かされます。見た目からヤバい。これにランチはカレーうどんのランチ茶碗蒸し、サラダが付く😋『新さんま塩焼き』到着💕旬の食材を頂く季節感って良いですよね😄最初の一口が身のふっくら、皮のパリっとした食感に、優しい旨味が乗っかる至福の一口に❤️当然これだけ美味いんで内臓の苦味もこれがまた、うんまいだわ😋日本酒飲みたくなるほどの苦美味い感じ、たまりません😍今回も隣の席の『あら炊きランチ』が美味しそうに見えちゃいました。次は『あら炊きランチ』とカウンター上のボードのおすすめ、頂こうとかと思います。美味しかった🙏
ランチで伺いました。とってもリーズナブルで、そして美味しいランチでした。こんなんで、お店あ大丈夫なのかなって思うくらいです。美味しいお寿司、ご馳走様でした。
初めての来店でした、とても美味しいし、安価で、ネタもいい、良心的なお店です、茶碗蒸し最高でした。 握り10カン1030円海鮮ちらし寿司890円。どちらもサラダ、茶碗蒸し、赤だし、ドリンク付きまた行きたいお店上位確定!ありがとうございました。
通算3回来店。握り🍣10貫ランチ(¥1.030)は茶碗蒸しとスマシがついて、おすすめです。基本的に1人昼食なので、常にカウンターに座ります。JR九州車両基地近くなので、食後に列車を眺めながら帰ります♪
2023/05/09ランチの海鮮ちらし丼を注文しました。サラダ、茶碗蒸し、赤出汁、オレンジジュース付きです。寿司ネタも美味いし、酢飯が特にうまかった!はずさない海鮮丼なら、ココ!
この価格で地魚やウニなども入ってここまで丁寧な仕事はすごいです。茶碗蒸しの完成度の高さは他の寿司屋を凌駕します!夜も行ってみたいです。
平日のランチで初利用。THE・町のお寿司屋さんというスタンダードな感じでいい雰囲気の店内でした。ランチメニューの「海鮮丼ちらし丼(890円)」を注文。キャベツの千切りに和風ドレッシングの簡潔なサラダと、茶碗蒸し(個人的にはこの茶碗蒸しが一番店主の腕を感じた。すごく繊細な出汁の味と食感!)、アラ(おそらく鮭)の入った味噌汁付きでうれしい。食べ終わった後にドリンクサービスがついてて🍊ジュースかウーロン茶か聞いてくれる。こういう個人経営の小さなお店は末長く続いてほしいと切に願う。
寿司ランチ10貫(1030円)でサラダ、茶碗蒸し、汁物、そして最後にドリンクまで付いていてボリューム満点でコスパ最強でした。
会社のお客様に連れられて来店しました。入口の暖簾はボロボロで一見さんには入りづらい店構えでしたが味、サービス、コスパはかなりいいです。リピーターはいると思うので逆にあの暖簾のままの方が良いのかなとも思いました。
名前 |
すし坊主 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
099-256-7432 |
住所 |
〒890-0055 鹿児島県鹿児島市上荒田町40−8 中元ビル |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

こちらのお寿司は美味しい。特にランチのコスパは最高。恵方巻きも美味しくて毎年頼んでいる。ただ、オーナーさんが少し冷やかな感じかな?関東に長くいらっしゃってたのか、その淡々とした感じが出てるのかな?