見たことがない墓石の形。
月照上人之墓の特徴
見たことがない墓石の形が特徴的な史跡です。
西郷と入水した僧侶のお墓が存在しています。
一橋家将軍擁立に関与した僧侶のお墓です。
月照上人様のお墓があるのでお参りに行ってきました。とても大きな神社の片隅にお祭りされていました。樹木が生えてとても静かな良いばしょです。
西郷と入水した僧侶のお墓。
南洲寺の一角にある。
一橋家将軍擁立に協力、吉之助と親交する尊皇攘夷派の僧侶。 大坂の町医者の子として生まれます。清水寺成就院の住職であった叔父の後を継いで仏門に入り、23歳で住職をつとめました。 公家・近衛家の信任を得て、尊皇攘夷運動に傾倒するなかで薩摩藩との縁が生まれ、徳川家定の将軍継嗣問題で、一橋慶喜の擁立を画策する島津斉彬や西郷吉之助たちの運動を支え、朝廷工作を手伝いました。 斉彬の訃報を聞き、吉之助は殉死しようしましたが、月照はそれを思いとどまらせました。 その後、井伊直弼による安政の大獄が始まると、幕府に追われる身となり、吉之助とともに京都を脱出して薩摩に向かいました。
名前 |
月照上人之墓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

見たことがない墓石の形にひかれました。昔の人の墓石は、なんだか癒されますね。