保戸野の歴史を感じる愛宕神社。
諏訪愛宕神社の特徴
昭和11年に建てられた歴史ある神社です。
町名の由来にもなっている神社の存在感が魅力です。
秋田市保戸野すわ町に鎮座し、地域のシンボルです。
町名の由来となったといわれる諏訪愛宕神社は、秋田市保戸野すわ町(旧町名・諏訪町)に鎮座します。慶長15年(1610)、佐竹義宣公が武家の守護神として信州から諏訪大神を勧請し、祈願所としました。更に地区内の愛宕神社を合祀し、「諏訪愛宕神社」となりました。御祭神は、建御名方富命、八坂刀売神です。
名前 |
諏訪愛宕神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
018-845-0333 |
住所 |
|
HP |
http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/kennsaku/akita/120_hodono.html |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

昭和11年には保戸野小学校の校庭に愛宕神社があった。