秋田県庁で竿燈祭りの迫力を堪能!
秋田県庁舎の特徴
きれいな建物にある県庁食堂で安くて美味い料理が楽しめます。
秋田竿燈祭りの本番前に臨場感あふれる通し練習が観られました。
広い駐車場が完備されているので、アクセスも非常に便利です。
日本にある県庁を訪問してみるかと思い、今回は秋田県庁に立ち寄らせて頂きました。特に特徴は無かったかなぁ(失礼)
きれいな建物。
秋田県の海岸は、遠浅で上陸しやすく、海岸付近には身を隠せる防風林が多い為、密入国を図る工作員にとって、絶好の場所である。夜間は人が少なく、近隣住民に見られ無い上、八峰町には無人島である雄島が海岸近くにあり、北朝鮮の工作員に中継点として使われているという。Wikipediaからの抜粋。
駐車場広いです。
県庁食堂です安くて美味い。
秋田竿燈(かんとう)祭り満足度 ⭐⭐⭐⭐偶然、県庁前を通ると竿燈祭り本番前の最後の通し練習を観ることができました。どんどん竹竿のジョイントを足していき、段々と竹竿が長くなり、大きく竹竿がしなって迫力が増していきます。夜の本番になると提灯に火が灯り、幻想的な光景になるそうです。今度は提灯が灯った光景を観に訪れたいと思います。
名前 |
秋田県庁舎 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
018-860-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

県庁食堂で食べました。名物のカレーカツ丼は絶妙なバランスの美味しさでした。カレーは少し辛かったので大人の人向けです。日替わり定食もあります。ワンコインではないです。