懐かしの昭和、心温まる旅へ。
昭和ロマン蔵の特徴
昭和の夢町三丁目館で懐かしい玩具や家電を楽しめます。
駄菓子屋の夢博物館ではレアなお菓子が充実しています。
昭和レトロな空間が広がり、落ち着いた雰囲気を味わえます。
昭和のおもちゃやゲーム、駄菓子などがあり久しぶりにファミコンをしました。実際に手に取って遊べる所もあり大人には懐かしく、こどもには新鮮に感じるかもしれません。また、無料で入れる所と、実際におもちゃも見たり遊ぶ所は、入場料がかかります。日曜日に行きましたが、人は少なかったです。
古き良き昭和の玩具や車、家屋など味のある博物館のような所です。昭和があるから今がある。当時を思い出せる年齢の方〜昭和に興味がある方なら存分に楽しめる場所だと思います。2時間ほど滞在しました笑。
有料館が3つ。全て入れる共通券は1200円(2024年12月現在)1:駄菓子屋の夢博物館 グリコのオマケやおもちゃなど展示物が充実、見る価値あり。2:昭和の夢町三丁目館 家電や学校の教室など、大人なら楽しい3:チームラボギャラリー 自分で描いた絵がアニメ化されてスクリーンで見られる。これは子ども向けなので大人は見なくても…結論、大人であれば1と2のセットの券を買えばよし。見終わったら実際の商店街を歩きましょう。
◆令和5年4月初訪問九州一周ツーリング途中、狙いの立ち寄りです。無料でもノスタルジックな雰囲気は十分味わえますが、初めての方は600円の入場料を払い、2つの有料施設も体験すべきです。ドラえもんの空き地の様な場所とおもちゃ、レコードなどがめちゃくちゃたくさんある場所が有料施設です。この施設や商店街など行政と民間が一体となりまちを盛り上げていると感じました👍素敵なまちと評価します😎
チームラボが運営しているところ以外は全部見て回りました。駐車場に車置いたら、レトロ館見て、周りの商店街探索するだけでものんびりとした時間を過ごすことができますし、昭和レトロが好きな人ならもう時間を忘れて楽しめるのではないでしょうか?反面、展示物の説明が不足してる感もあるので触っていいのかどうかの判断も難しく、そこはきちんとしてほしかったなと思います。あとは、昭和レトロが好きかどうかでまた楽しみが分かれるかなと思います。個人的にはマジンガーZに萌えました(笑)
内容的にはそんなに長時間は楽しめるボリュームでは無いですが、昭和レトロ感を味わうのには良いところです。ホコリとかは昭和っぽさを出すためにわざとかな?
おもちゃ館と、昭和の生活を再現した館、チームラボの施設があります。無料で見学できるところもありますが、有料部分は前者2つの共通チケットか、3つ共通チケットがあります。館長さんが集められたという昭和のお菓子のおまけやおもちゃ、漫画雑誌がたくさんあり、レトロで可愛かったです。昭和の生活部分は、居間やお風呂、トイレ、台所が再現されており、わたしは新鮮に感じましたが、他のご高齢のお客さんは懐かしい!と喜んでいました。結構触っていい部分が多くて楽しかったです。さくっと見るなら30分程度、じっくり見るなら1時間くらいかかると思います。
とにかくものすごい数のレトロな物で溢れかえった場所。古物好きにはたまらない場所です!ナミヤ雑貨店の映画で使われた物も展示してありました。近隣の駄菓子屋のおばちゃんに聞いた話では、1人の方が趣味でもなんでもなく、ただただ20歳過ぎから集め続けた結果この量になってしまったとのこと。きっかけは、子供の頃持っていたグリコのおもちゃが大人になって売っていたことらしい笑箱買いして集めたものは駄菓子屋で販売しているそう。1回では展示しきれないので、年1回総入れ替えしてるんだとか…今回見ただけでもすごい数だったので、また時間を空けて行ってみても楽しめる場所になりそうです。
懐かしいとかも分からないくらい昔の感じだったけど、教室とか学生時代の友達と行ったからめっちゃ盛り上がった(笑)超楽しいよここ!映画の聖地でもあったよ!
名前 |
昭和ロマン蔵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0978-23-1860 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

駄菓子屋の夢博物館と昭和の夢町三丁目館には50代以上の人にはとても懐かしい当時のおもちゃや家電などが展示してあり、撮影もほぼ可能でした。2館共通券はJAF会員証提示で1割引になります。