伝説を感じる、蛇落地の神社。
光廣神社の特徴
御朱印が取り扱われている神社として名高いです、魅力が詰まっていますね。
電話が繋がりにくいこともあるようで、訪問が重要です。
広島市安佐南区八木に位置しており、アクセスも便利です。
広島市八木地区にある神社です。平成26年の水害の様子が説明してあり、当時の大変さが覗えます。
御朱印を書いてもらえるらしいが、電話も繋がらないし、どうしたもんやら(苦笑)
| 名前 |
光廣神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
082-873-2568 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
〒731-0101 広島県広島市安佐南区八木3丁目26−16 |
周辺のオススメ
平成26年8月、広島市で豪雨があり、土石流災害が発生死者は70人を超えた犠牲者がもっとも多かったのが、安佐南区 八木地区だったこの地は、昔、蛇落地悪谷(じゃらくじ あしだに)と呼ばれ、土石流の通り道と考えられる地名だったベッドタウンの開発業者らによって、地名が八木上楽地芦谷と安易に改名されて、仕舞いには、ただの八木となった近くの浄楽寺には蛇落地伝説(大規模土石流災害の記憶)が伝承として残っている(新住人は一笑に付したそうだが)ここ光廣神社には、土石流災害を暗示する絵馬が残っているという未来の住人たちよ、この大規模災害を心して後世に必ず伝えなくてはならない。