新洋水産の絶品まぐろ丼。
薩摩串木野まぐろの館 物産館の特徴
マグロの館は新鮮なマグロ料理が楽しめる専門店です。
2階の松栄丸食堂では、絶品のまぐろ定食が味わえます。
マグロ丼や海鮮ちらし寿司が特にオススメのメニューです。
目で見て楽しい海鮮丼やり過ぎの海鮮丼😆日本一まぐろ漁船が在籍するいちき串木野で4隻のマグロ漁船を所有する新洋水産が営む、資料館とレストランと物産館が一体となったレトロなマグロミュージアム。◆特選海鮮丼 ¥3,800本鮪、南マグロ(インドマグロ)、メバチ、キハダ、ビンチョウの5種類のマグロに加えて、地元で獲れる真鯛、イサキ、石鯛。更に北海道のオヒョウの様なヒラメの代用魚や輸入物のサーモンといくらととびこまで乗っている。単品注文も◆数量限定 マグロのカマ焼き ¥1,000インドマグロと思しきサイズのカマの塩焼き。レモンを絞ってポン酢と大根おろしを少々。自らの脂で焦げた表面はカリッと香ばしく、中は繊維がしっかりして皮や骨の近くの身はとろける食感。食べ進める過程で飽きてしまった海鮮丼のアクセントにバッチリ👌
マグロのカマ焼きは想像してたより大きく、食べ応えがあり美味しかった。刺身は安定の美味しさでした。
母を連れてお昼前(11時半過ぎ)に行き、駐車場はわりと空いていましたが店内はいっぱい。二人でしたが個室に案内され、杖をついている母にはゆっくりできて良かったです。料理は数量限定「漁師飯丼」(海鮮丼)をいただきましたが、新鮮なお魚たっぷりで大満足!
まぐろユッケ丼(ピリ辛)990円頂きました。サイコロ状に切ってある、まぐろがタップリ乗っかっています。そこに、ピリ辛タレで味付けされていて、美味しかったです。結構ボリュームがありました。まぐろ遠洋漁業が盛んな、いちき串木野市の名物だと思います。魅力的なまぐろや海鮮丼のメニューがズラリと並んでました。鹿児島は美味しい物が目白押しです。
マグロ🐟️専門店で、ほかにマグロを使った料理のレストランもあります。特産品や野菜、漬物、パン、お寿司、お刺身マグロの加工品、冷凍マグロなど見るだけでも楽しめるお店です。外観もマグロ漁船みたいです。もちろん味は、美味しいですね❗
行ってみたい店がある‼️と連れて行ってもらった 「まぐろの館」2階にあるレストラン 松栄丸食堂。メニュー豊富で 美味しい🤩絶対 また行きます。食べた後は 1階のお店で まぐろ等の買い物 楽しめます‼️
以前から気になっていた、まぐろの館。1階は物産館。2階は、松栄丸食堂。物産館は、もちろんあります、まぐろたち。お刺身のブース、お寿司のブース、冷凍ブースとあります。今日目を引いたのは、まぐろのハラミステーキ‼️味付けなし、レモンペッパー味、ガーリックペッパー味、ごま醤油味とありました。ハラミが立派です。大体は、三枚ずつ入って、518円。お買い得だと思います。2階の松栄丸食堂ですが、しっかり対策された店内でした。5名から利用できる個室、1人席もあり、ご家族でも、単身でも利用しやすいです。さすがのまぐろの館。どれを食べるか迷いました。南まぐろ丼か、松栄丸丼にするか…結局、松栄丸定食にしました。赤身もねっとりしてて、まぐろの旨味を感じられます。中トロ、大とろは、何も言うことがありません。まさに、まぐろの館でした。
3歳の子供を連れて家族3人で食事に行きました。店員さんも優しく、個室も多くてとてもゆっくりできました。ご飯の大盛りが無料でした。マグロが新鮮で食べやすくて美味しかったです。鹿児島市内からは1時間くらいで来れるので、また是非家族で行きたいと思います。
1階でお買い物。品揃えは普通、マグロはなぜか他県産が置いてありました。活気がなくて、淋しい雰囲気でした。
| 名前 |
薩摩串木野まぐろの館 物産館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0996-29-5515 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
食事で利用するなら人気なようですが、土産物売り場は正直だいぶ寂れてます。施設まで行く道の一つはかなり高さが低いので車で通る際にちょっとヒヤヒヤしました。食事目的でなければもう行かないかなぁ。