真宗大谷派の至徳山で、あの世の道を!
浄慶寺の特徴
至徳山に位置し、本尊は阿弥陀如来様で霊性が高いお寺です。
整備の行き届いた境内は、心を落ち着ける場所として最適です。
真宗大谷派に属し、深い宗教的意義を感じることができます。
開基の僧を宗教と云う。 宗教が父は豊後国大友氏の家臣にて俗に大塚右京と称せしが、職禄を辞し、 紀伊国に赴き鷺森坊にて法躰し、法名を宗圓(宗印とも書く)と改む。 後に当国に来たり、志摩郡今津村に留まり4人の男子を養育す。天正19年1591、彼の村に一宇を建立し、長子宗教を以って開基に定む。(次子、今津の法教寺。 其次、同村清教寺。季子、桜井専光寺。各開基たり。)元和7年1621、2世宗興、福岡荒戸山の辺に梵宇を移せり。寛永12年1635、寺号を許さる。 慶安2年1649、白銀材木等を与えられ、寺を今の所に引けり。始は西派なりしが、寛文12年1672、故有て東派に改む。 (2015-06-02)
ここは真宗大谷派の至徳山の寺院です🙏‼️本尊は阿弥陀如来様です🙏❗お寺は綺麗に整備してありました❗お寺を知ることがあの世に行く近道なり🙏‼️あなかしこ、アナカシコ🙏‼️
名前 |
浄慶寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-751-0517 |
住所 |
〒810-0063 福岡県福岡市中央区唐人町3丁目10−49 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

菩提寺ではあるが、前住職の運営は馴染めなかった!まだ、しこりがある!