夢野久作の時を告げる大砲。
午砲場跡の特徴
住吉神社の敷地内に佇む歴史深い午砲場跡の石碑です。
昔、正午を告げるために空砲を撃った場所で歴史を感じます。
福岡市中央区で唯一の午砲場跡、訪れる価値があります。
住吉神社敷地内にある午砲場跡の石碑があります。以前波戸の港にサイレンに代わるまで正午を知らせる大砲を打っていたそうです。
小さな石碑と案内板だけ。地元の郷土史が趣味の方向け。(20200913)
正午を知らせる空砲を撃っていたそうな。
| 名前 |
午砲場跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
福岡の文豪・夢野久作の短編 どんに出てくる、時間を知らせるために撃たれていた、大砲の記念碑昔は、大砲を空砲で撃ち、お昼の12時を知らせていたそうです場所は、別の場所から、移されてきたようです。