三輪山の神聖な登拝、心静かに。
三輪山登拝口の特徴
感染対策のため現在登拝は停止中ですが、次回登りたいです。
山頂にある磐座で厳粛な空気を感じられる特別な体験ができます。
登拝は狭井神社で初穂料を納め、手続き後に開始します。
ずっと登拝してみたいと思っていたので、2月2日に行ってきました。2人連れで行ったのですが、自分のペースでもくもくと歩きました。無心になって進んでいきたいところですが、思った以上に登りがきつくてハードで、体温の上昇に耐え切れない位でした。お滝をする脱衣所があったので本当に助かりました。背中の汗を拭いて軽装にして、また黙々と歩いて行きました。ゴミ1つ落ちてなくて、雑草もなくて本当に嬉しかったです。たまに遠くの方から話し声とか聞こえたりありましたが…雨上がりだったので、ぬかるんでいて、降りるのは、登るより怖かったです。杖がなかったら、となっていたことだろう最後の最後で滑って尻餅をつきました。2時間位かかりました。ほぼ誰もいてない道を歩きました。最後まで歩けてよかったです。さい神社を降りて、大きいトイレの横に地下休憩室があって、そこで休憩して帰りました。
三輪山登拝はコロナ禍の間、長らく登拝が中止されていましたが、令和6年以降、現在は再開されていますしかし従来の通り、登拝禁止日や時間が設けられています団体での登拝や撮影目的など参拝に関係のない行為は厳禁になっています観光地では無いことを十分に理解するべきの場所です神聖な気持ちと清潔な身体で登拝に臨みたいですhttps://oomiwa.or.jp/jinja/miwayama/tohai/#linktop
コロナで休止中いつか登ってみたい。
現在も感染対策のため登拝が停止されています。以下、公式webでの案内登拝の受付は、令和4年1月から中止致し、はや4ヶ月経過しましたが、4月以降も当分の間 中止致します。これは神様の鎮まるご神体山のご安泰とご参拝の皆様の健康と安全を考慮しての判断です。ご理解ご協力の程、お願い致します。
登山は途中でリタイアしました。また春にでもぜひ。
登拝して言うのもなんですがこの場をむやみに開放していいのかって思う御神体があります。
今は登拝出来ませんが、心の中で登拝しました。
登拝される方は正午までに申し込みます。参拝料は300円です。山の中のことは一切撮影不可で、持ち出し不可です。荷物などはロッカーに預けていきましょう。
登り続けて約40分。運動不足の体にはこたえますがお社に着くと日頃のストレスも無くなりすっきりとした気分になります。
| 名前 |
三輪山登拝口 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
やっと来られました。撮影禁止なので、写真はないですが、奥津磐座まで行きました。(2025.4.27)