西岸寺で心安らぐひと時。
親鸞・玉日姫・九条関白旧蹟の特徴
親鸞聖人の奥さんのお墓がある西岸寺に参拝できます。
伏見街道に面しておりアクセスが良い歴史あるスポットです。
京都医療センターに近く、検査後の訪問に最適な場所です。
伏見街道に面する西岸寺には親鸞聖人の奥さんのお墓があります。妻帯を公にした聖人の奥さんといえば手紙が現存する恵信尼さんですが、最初のお相手は摂政関白九条兼実の娘の玉日姫だという話も各地に伝わっています。因みに兼実の弟の慈円さんのもとで聖人は得度しました。御廟には植わっていた桜の幹が祀られています。近年発掘調査で見つかった人骨が玉日姫の遺骨ではと考えられています。発掘の写真が堂前に掲示されています。
| 名前 |
親鸞・玉日姫・九条関白旧蹟 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/hu072.html |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
京都医療センターで検査を受けたあと、20/09/19、参拝。親鸞の妻・玉日姫の墓所。2012年、玉日姫の御廟所から骨壷や火葬された人骨が見つかり、玉日姫の存在を補強するものと主張するものと今後の更なる調査を見守るとする意見があるそうだ。