江戸時代の神社、清掃された境内で心安らぐ。
上郡天満神社の特徴
菅原道真を祀る神社で、歴史ある重要な場所です。
江戸時代中期に移設され、造りが見事な本殿があります。
境内はきれいに清掃されており、氏子の方々に大切にされています。
県道脇から細い道を少し入ると鎮座しています。手入れも行き届いており地元に愛された神社です。神社の前に駐車場があり,そこに駐車可能ですが,スクールバスの待機場所と兼用のため通学時間帯は避ける必要があります。
駐車場らしきものはありましたが、スクールバスと書かれてあった。すぐ近くに郷土資料館があるので、そこに停めたほうが無難です。
名前 |
上郡天満神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

菅原道真を祀る神社で創建年代は不明ですが江戸時代中期享保年間に現在地に移されたそうです本殿は銅葺入母屋造で拝殿も見事な造りです絵馬殿には多数の絵馬が奉納され境内もきれいに清掃されています氏子の方々により大切にされているようです。