隣の滝と不動明王が魅力。
紅葉瀧不動明王の特徴
隣に滝が流れる神社が魅力的です。
不動明王様を祀る神聖な場所です。
近くの紅葉滝が癒やしを与えてくれます。
戸塚に10年程住んで居た時に何回か行きました、自転車で。寂れまくってて、最早何も言えねぇ。
元の自然の滝が土建屋が造成でぶっ潰して宅地開発され紅葉瀧不動も消滅したが、地域の方の努力で土建屋も現在地での復元に協力した。模擬の滝で自然ではないが、地元の方々の努力を評価する意味で☆☆。本来なら☆。紅葉は少ないが、横浜アイス工房でアイスを食べるついでに紅葉シーズンなら御参りがてら、ついでに来る価値はある。
滝が隣に有り、不動明王様の神社が有ります。良くお参りに行きます。
開発者が破壊した滝を復元した。御不動様は古来滝に祀られるので本末転倒。
その横に紅葉滝がある。こちらが元祖でしょう。
| 名前 |
紅葉瀧不動明王 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
〒244-0815 神奈川県横浜市戸塚区下倉田町1322−30 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
由緒書きの石碑が反射板のようで読みにくく結局読むのを諦めてしまった。調べたところでは、元禄3年(1690年)の不動尊像が祀られているそうで、社の隙間から石像が幾体か見えたのであのどれかなのだろう。1690年も今もこの辺りが断崖絶壁であることに変わりはないと思うが、安全性を考慮すればコンクリートで固めた大地と鉄製の鳥居は正解だが、どうにも有難いものというような想いは消沈してしまう。