住宅街の静かな神社で初詣!
二ツ橋神明社の特徴
二ツ橋神明社は毎年の初詣に最適です。
静かな雰囲気の中で心が落ち着きます。
地元の人々にとても愛されている神社です。
明治になって同じ二ツ橋広町にあった天王社が合祀されたようだが、現在の二ツ橋町字広町は、相鉄線をを隔てて北側に位置する住宅地東野台のようだ。建立年が全く見当たらない、道標を兼ねた地神塔が気になる。左面にはか奈川みちとあるのだが、右面は??みちで、みち(道)の前にあったであろう文字だけがまるで削り取られたような状態だ。因みにここから300mほど離れた「二ツ橋の名称の由来」が示された場所にある道標が示すは、神奈川道↔八王子道だ。ならば、これも八王子道と刻まれていたということになるのだろうか?
犬のさんぽで立ち寄ります。小さな神社ですが、この地域の守り神だと思います。実際この辺は台風や豪雨など自然災害が少ないと思います。そう思う人はけっこういると思うのですがどうでしょう。白猫が3,4尾いて神さまの遣いに思えます。
住宅街の中にありながら境内は意外東海道広いです。地元にのお社さまという感じでしょうか♪
毎年、初詣はここ!去年から焚き火が無くなった!甘酒、お神酒の提供も無くなった!コロナのせいですかねぇ…
静かな神社です。
| 名前 |
二ツ橋神明社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=380&cd=1203064&scd=&npg=0 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
朝、出勤時に時間に余裕がある時は立ち寄らせてもらってます職場近くの氏神様。今日も1日、無事に過ごせますように!