比叡山の優しい味、満腹ボリューム!
鶴㐂そば 比叡山店 和労堂の特徴
比叡山で味わえる、ボリューム満点の蕎麦が魅力です。
延暦寺の名を冠する、歴史ある蕎麦屋さんです。
食券購入の手軽さが、サッと食事を楽しむのに最適です。
延暦寺東堂エリアの参拝が済んで、休憩場内にあるこちらで昼食。そば自体は手打ちではないような食感だったが、価格が安く、量も多く、出汁の味も良かった。総じて満足度は高かった。
比叡山延暦寺に巡拝した際に立ち寄りました。比叡山そばを頂く。関西方面ではスタンダードであろう色の薄い蕎麦つゆがとても美味くて飲み干してしまう。
比叡山延暦寺の中での食事場所として、ここはいいかなと思う。美味しいお蕎麦をいただけて、ゆっくりできる。今回、三味定食をいただいた。とろろの山かけ蕎麦、山菜蕎麦が冷蕎麦で、天ぷら蕎麦が温蕎麦、それにちらし寿司がついた定食となっている。一見多そうに見えたが小ぶりな丼碗位なので、そうでもなかった。どれも単品メニューにあり、あれこれ迷うならこれだね!
参拝の際に昼食で訪れました。比叡山そばを頂きました。山菜、とろろ昆布の好きな組み合わせで美味しく頂きました😊🙏
比叡山そばとゆばそばをいただきましたが、どちらも美味しかったです。外が寒かったので体も温まりました。山菜もコリコリしていて、美味しくて出汁の味も良かったです。手打ちそばですからここで食べる価値はあると思います。比叡山に行かれた際にはオススメです。延暦寺敷地内にあります。
延暦寺御用達のお蕎麦屋さんここは延暦寺御用達のお蕎麦屋さんです。実際お坊さんがお食事されていました。ただ、比叡山坂本駅との同名店とは違う点がいくつかあります。それはメニューの種類とお値段です。「鶴喜そば」の由来は次の通りです。今を遡ること約300年前、享保の初年の頃に、当代鶴屋喜八なる人が坂本の里に「そば」の店を開き その名前より『鶴喜そば』の屋号で親しまれてきました。天台宗、比叡山延暦寺は昔から宮様が御座主としてお座りになった関係で、京都御所より度々のご来賓があり、山上では食物も不自由な為、累代の祖先がそば調整の為山上に出仕し献上して参りました。今回頂いたメニューはこちらです。1.ゆばそばもどし湯葉がたくさん入っています。おそばの量に対してゆばはかなり多めです。2.ざるそば付け出しがかなり濃い。お塩で食べたいところです。卓上には置いてないので「マイ塩」を持参してください。
想像したよりも、蕎麦の量、多いです。チラシ寿司は、単品で蕎麦をたのんで、胃袋と相談の上、注文した方がいいと思います。満腹でした。
意外もリーズナブルなお値段です。つゆの味が薄いと思うのでもうちょい濃くした方がいいかな、と言ってもここは関西。そうはいかないだろうなあ。席数はそれほど多くないです。
とにかく蕎麦の量の多さに驚きました。山の上で値上がりすることなく、この価格なのは他の観光地でも見習って欲しいレベル。
名前 |
鶴㐂そば 比叡山店 和労堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
077-578-7083 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

暑いさなかですが比叡山蕎麦をいただきました。値段850円なり 食券購入し呼ばれると取りに行き、食べ終わると自分で下げるスタイルです。