心斎橋の本格お蕎麦、うどんも絶品!
そばよし 心斎橋店の特徴
鴨南蛮そばは風味豊かで、特におすすめです。
よもぎうどんが裏メニューとして人気を集めています。
ふわとろの天とじ丼が絶品で、美味しさに驚きます。
大うなぎセイロセットと親子丼セットを頼みました。おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
大阪と言えば、うどん文化の街ですが、この大阪で本格的なお蕎麦が唯一と言っていい程食べられる、お蕎麦屋の『そばよし』心斎橋店さんを訪問しました。こちら『そばよし』さんはお蕎麦は勿論、「せいろ」にも拘られていて、美味しい変わりご飯が食べられるお店です。こちらの『そばよし』さんの拘り、イチオシは関西生まれの「胡麻切りそば」です。1965年の創業以来「日本人の心に響く健康的で美味しい味づくり」を心がけておられます。京都・洛北の名刹「大幸寺」の寺方そばを引継ぎ、現代の味覚に合うように、さらに改良し、大阪で育った純関西の『胡麻切りそば』は、素材にこだわった美味しく身体にも優しい健康そばです!!『そばよし』さんでは、創始者の故郷でもある北海道砂川に自社契約の「そばよし農場」を持ち、昼夜の温度差が大きい3万3000㎡もの大地に自家栽培した拘りのそば粉を自社基準とし、厳しい目で選び抜いたそば粉を使用されています。その厳選したそば粉に、セサミンをたっぷり含む、煎りたての胡麻を丹念に打ち込んだ『胡麻切りそば』は滋味深く芳ばしい味わいです。もう一つのイチオシの「セイロ飯」大幸寺名物〈登録商標〉40年以上前から親しまれてきた角篭飯。自然が香る、あつあつセイロ飯を楽しめます。注文が入ってから、一つ一つ蒸し上げられます。毎月替わりで季節のセイロもご用意されています。因みに今月は「穴子セイロ」です!!先日は定番の逸品の「五目せいろ」を頂いたので、本日は「鰻セイロ」を頂きました。どのセイロご飯も蕎麦との相性はバッチリで、絶品です!!もしまだ食された事のない方は是非とも一度ご賞味下さい!!
お蕎麦のお気に入り見つけた🤩本店は難波の方です!店名:そばよし 心斎橋店最寄駅:心斎橋駅から徒歩3分🚶カウンター席とテーブル席あり!せいろ蒸しが人気みたい!ランチ、ディナー営業ありPayPay決済⭕️友達のおすすめのお店へ!ほんとは本店に行ってほしいみたい。おすすめの鴨ざるそばを注文しました!見た目がすでにいい。なんか蕎麦が綺麗に見える気がしてました。知らんけど。出汁もうまいし、鴨、ネギ、胡麻の香りと旨みが詰まってこれはうまい!😋さくっと食べ終わりましたので、卵かけご飯も注文!卵の色が濃ゆくて味も濃ゆかったです!最後はそば湯で締めて大満足!うどん派でしたが、そばもありだなと思いました!また行きます!
ランチで親子丼セットをいただきました。親子丼、温かい蕎麦とても美味しかったです。出汁が優しい味でした。
そば食べ放題って言ってもそんなに食えません。お茶は3杯飲みました。
二八の鴨南蛮そばを頼みました。味も食感もとても美味しかったです。店員さんはチャキチャキ^ ^おすすめのお店です。
天ざるを頂きました。数日前に似たようなクチコミをされている方もいますが、店員さん(おばさま)の対応に???となりました。注文をするため、声掛けしましたが中々来てもらえず、厨房の方からも出てこられる気配もなしでした。再び声掛けしようと、厨房の方を覗いたところこちらの様子を覗っているっている様子。また注文をする際も、私の座っている席に来る前、遠くから二度三度「何にしますか」と。天ざるのそばは、胡麻きりそばだと思うのですが、特に胡麻感は感じられませんでした。私が鈍感なだけかもしれませんが。(一口目は蕎麦つゆにつけずに頂きました)私より少し先に会計された方に、「期限ないので次回使ってください」とサービス券?的なものを渡されていたようですが、私には特になく。いただけなかったので、何を渡されていたのかわかりません。
お蕎麦は美味しかったです。鴨そばをいただきました。メニューが少し分かりづらく、先に高単価の特別メニューで、かなりあとに普通のそばメニューが出てくるため、頼んだあとに「普通のそばこっちだったのか!」と気づきました🥲普通のそばで1000円位を考えていたので、昼食で1500円ほどになったのは少し手痛かったです‥!
昼はオフィス街のお客さんで賑わいます。期間限定蒸籠メニューがあります。値段が張りますが、明太子蒸籠は味わう価値あり。来店1人ごとに、無期限のサービス券が1枚貰え、10枚で利用出来ます。
名前 |
そばよし 心斎橋店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6251-3933 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

入りやすい感じでしたので入店ニシン?そばのニシンがとっても美味かった。