下照姫神の御加護を!
宇佐若宮の特徴
下照姫神が御祭神の神社で、心が安らぐ場所です。
参拝を通じて、シンプルかつ清々しい体験を提供しています。
大津市坂本に位置し、静けさを感じられる参拝スポットです。
(19/04/17)参拝しました。日吉大社の末社です。御祭神下照姫神(したてるひめのかみ)旧称:聖女本地:如意輪観音。
下照姫神が御祭神。旧称は「聖女」。下照姫は「古事記」では大国主命と多紀理毘売命の娘とされていて、大国主命は大己貴命、多紀理毘売命は田心姫命のこととされるので、宇佐宮の御祭神が田心姫命なら「宇佐若宮」と言えるかもしれない。ただこの辺の神さまの名前やら系譜やらは文書によって違ったり混同やら言い間違い、写し間違い、口伝による秘伝があったりで何が本当やらわからない。そもそも宇佐八幡が田心姫命だけを祭神にしていることからして不思議だし。
| 名前 |
宇佐若宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
シンプルです。