大物忌神社 赤い手すり魅力。
大物忌神社の特徴
大物忌神社の御祭神は、大年神(おおとしのかみ)です。
鮮やかな赤の手すりが、雰囲気にマッチしていますよ。
参拝者が多く訪れる、歴史ある神社です。
大津市指定文化財2023年11月上旬に参拝しました。旧称は大行事社御祭神は大年神で御利益は五穀豊穣→大年神は東本宮の御祭神である大山咋神の父神様にあたります。創建は平安時代とも言われておりますが、社殿は織田信長による比叡山の焼き討ちにより焼失し1611年に再建されたものです。
大物忌神社の御祭神は、大年神(おおとしのかみ)です。五穀豊穣に御利益があります。東本宮の御祭神である、大山咋神の父神様をお祀りしています。お猿さんの顔をされた神様です。早尾神社・稲荷社の社殿修復完成までの間、こちらの大物忌神社にお遷り頂いているみたいです。
赤の手すりが、マッチしてますね。
(19/04/17)参拝しました。日吉大社の摂社です。御祭神大年神(おおとしのかみ):大山咋神の父神旧称:大行事本地:毘沙門天。
御祭神は「大年神」。大山咋神の父神。お正月にお迎えする「年神さま」ってこの神さまのことなんだろうか。
名前 |
大物忌神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

紅葉+kyoto=雅 2021年11月20日大物忌神社 本殿(市指定重要文化財)赤い手すりに目がいきます(^^)