大物忌神社近くの稲荷社、雅な紅葉。
稲荷社の特徴
白い幕で覆われた社が印象的で、独特の雰囲気を醸し出しています。
大物忌神社の隣にあり、歴史を感じる立地が魅力です。
東本宮の上段に位置するお稲荷さんも訪れる価値があります。
稲荷社は、棟の修復整備が必要の為、白い幕で覆われていて社を見れませんでした。
大物忌神社のとなり、東本宮より上段に位置するお稲荷さん。日吉大社の設置した解説板には大物忌神社の御祭神「大年神」の次に生まれた神、とされる。しかしその関係性はよくわからない。東本宮エリアの、東本宮楼門と瑞垣で囲われたエリア内にある神々はほぼ大山咋神のファミリー。その例外がこの「稲荷社」の「宇迦之御魂神」と「内御子社」の「猿田彦神」。なぜこの二柱の神さまはファミリーの領域に入りこむことができたのだろう。
名前 |
稲荷社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

紅葉+kyoto=雅 2021年11月20日稲荷社稲荷社!