春日大社への道、鹿と歴史が息づく。
車舎(くるまやどり)の特徴
春日大社への道中で、森の中にいる鹿の姿を楽しめます。
昔の車舎が今も残されており、歴史を感じる場所です。
皇室や藤原家も訪れた、由緒ある牛舎の跡地です。
鹿バンビが可愛い。奈良といえば、鹿バンビ。
春日大社へ向かう途中、森の中を走ったり跳ねたりする鹿の姿が見られます(原文)往春日大社的路上可以看到鹿在樹林中跑跳。
春日大社への道の森の中を鹿が走ったり飛び跳ねたりしているのが見える(原文)往春日大社的路上可以看到鹿在樹林中跑跳。
ツアーの集まる場所になっていましたね。
昔の車舎が残っています。
馬車・牛舎でこられた皇室・藤原家の方もここで下車し、これより徒歩で社殿へ。今ではツアーグループの集合場所。
車舎(くるまやどり)は牛舎(ぎゅうしゃ)のことで、今でいう駐車場です。天皇陛下やその勅使・藤原氏の関係者等が来られた際に使われるそうです。牛車や馬車を置いておく為に極めてシンプルな作りになっています。この後、徒歩で儀式を行う着到殿に向かいます。
名前 |
車舎(くるまやどり) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-22-7788 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

江戸時代に建立されたものかつて春日大社への天皇の行幸・貴族の参詣の際に牛車などの乗り物が入れられていたらしい【重要文化財】