格式ある大雄宝殿で心静かに。
總持寺 仏殿 (大雄宝殿)の特徴
修行僧が短日や坐する、厳粛な雰囲気が漂います。
めったに開かれない入口が、神秘的な風格を演出しています。
大雄宝殿の荘厳な姿は、心を洗われる絶好の体験です。
大正4年に竣工した建物で本尊釈迦如来像を安置しているそうです。
七堂伽藍の中心部に配置されている殿堂で、「大雄宝殿(だいゆうほうでん)」とも呼ばれます。中央の須弥壇上に禅宗の本尊である釈迦牟尼如来(坐像、木彫)を祀っています。
格式のある禅寺。お寺の規模も関東では有数の大きさでは無いでしょうか?何ヵ所か龍穴があるのを確認しました。俗に言うパワースポット。
総持寺の河津桜(ほぼ満開)と白梅(咲き始め)がきれいな時期になりました。今年は暖かいのでかなり時期が早まっているようです。
短日や静かに坐する修行僧。
めったに入口が開かれる事はありません。
風格があります❗
名前 |
總持寺 仏殿 (大雄宝殿) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-581-6021 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

朝早くいってましたが、清々しのでお参りのあと、散歩してます。