大須名物ういろ、秋の味わい。
大須ういろ 本店の特徴
大須名物の伝統和菓子、見た目も美しいです。
羊羹とは異なる独特な口感と味わいが魅力です。
美味しさに感動すること間違いなしの一品です。
大須商店街の仁王門通に入っている名古屋名物「ういろ」のお店、週末の午後に利用してみました。コチラでは定番のういろはもちろん、ないろ、一口ういろ、季節もののひなういろ、それに串に刺さった食べやすいウイロバーやういろモナカなどのおもしろい商品も売ってましたね、その中からういろモナカを購入、味は白、桜、抹茶の3種類ありましたが白と桜をチョイスです。そのういろモナカは名古屋名物ういろを最中の中に入れるという新しい食べ方、皮、あんこ、ういろが別々になっていて食べる時に自分で詰めていただきます。なので最中の皮はパリッパリ、よくある最中の皮の口に張り付く感じはあまり得意ではないのでコレはイイですね。それにういろのサイズ感もイイですね、量が多いと途中で飽きてしまうようなこともありますから。あんこは結構しっした甘さですが、皮とのバランスは良く悪くなかったです。今度は久しぶりにないろも食べてみたいと思います、ごちそうさまでした。
ういろうは大須観音をご参拝したあとにこちらで。ういろうは3週間ほどは日持ちするそうですが、冬場は固くなりやすいので1週間くらいでお食べになるのがよろしいそうです💁なお、冷蔵庫には入れないで常温保存で✨食べる前に電子レンジでほんのすこし温めるとより美味しいそうです😋
お土産で初めてないろという和菓子をいただきました。ういろうとは少し違うようです。調べると生地に小豆のこしあんを練り込んで蒸し上げたもののようで、ういろうは外良と書くのに対し、ないろは内良と書くのだとか。包丁で切るのも難しいくらいねっとりしていて、食感もモチモチというよりはねっとりした和菓子です。栗がゴロゴロ入っていて美味しかったです。
名古屋といえばういろうですよね。ういろうは山口県にもあるとのことですが、あちらは小麦粉で作られていまして、名古屋のういろうはお米で作られています。お店の方も、丁寧にお米で作られたお菓子と言うことを説明してくれました。時間がたつとちょっと硬くなるとのことで、そんな場合でも美味しく食べる方法もプリントで頂くことができますよ。変わったういろうがあって見て楽しくこともできますよ、当然食べて美味しいですね。きれいなお店で色々なういろうがありました。大須観音観光のあとに立ち寄りました、お土産に良いと思います!もちろん個人的な感想です。
2022年11月11日(金)名古屋のお土産として季節ういろの秋を買ってきてもらいました。芋は粉っぽかったですが、栗は粉っぽくなくて美味しかったです。電子レンジか茹でて温めるとありました。その様にしたら、美味しく頂けました。
大須の名物です。美味しかったです。
美味しかった🎵
好吃又漂亮的傳統造型和菓子,口感味道與羊羹不同喔!值得購買伴手禮,還有特殊三色和菓子,一次品嚐到多種不同口味!
名前 |
大須ういろ 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-201-2000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ネットで探して行きました。おいしくいただきました😉うまく袋が開けれませんでした😵名古屋に来たら必ず寄らしてもらいます。