小田原城天守閣からの絶景。
小田原城の特徴
小田原城址公園は桜名所100選に選定されており、春の訪問には最適です。
天守閣では歴史を学べる展示があり、見応えのある内容になっています。
アクセスが良く、小田原駅から徒歩10分という便利な立地が魅力です。
2度目の訪問です。一回目は多分御城印がなかったと思います。本日はアジサイの限定御城印を頂きました。真夏日で暑かったのでかき氷やアイスを買ってる人が多かったです。そんな中我々はクルミ味噌の団子を食べました。天守閣へ行くまでにいろいろな展示がありました。駐車場は城の隣にある二宮神社へ止めて参拝してから行きました。天守閣からも近くて参拝し癒されてから城見学できました。
小田原駅から徒歩10分程度でした。1960年に復興された天守の内部は小田原城の歴史を紹介する資料館です。天守、石垣、庭園、空堀による雰囲気が思いのほか素晴らしかったです。天守閣最上階からの眺望もなかなかのものでした。北条五代祭りのイベントとして小田原北條鉄砲衆保存会による鉄砲演技が行われていましたが、とても大きな音でビックリしました。
天守閣は、5階の展望デッキまで展示物を観ながら上がりますが、階段が大変です。お城の中の階段はカーペット敷の階段で登りやすいですが、外階段は石段のようになっていますから、運動靴がベストだと思います。階段に手すりはあります。また、入場券を事前購入してある方が待ち時間が少ないかもしれません。入口がチケット事前購入の有無で分かれていました。ただし、電子チケットの場合、入口(チケット売場)でQRコードが表示できていないと、階段を下りて表示させてきてくださいと言われるようなので、事前購入するなら、階段を登る前に電子チケットを表示させておくことをオススメします。(電子チケットを表示させるのに時間がかかることがある旨の注意書きがありました)余談ですが、胡桃味噌の団子(他にみたらしとノーマル?)が美味しかったです。1本に3個ついていますが、大きいのでシェアしても良いかもしれません。駅からのアクセスの良さ、自然も含めた景色の良さ、ウォーキングとしても十分楽しめました。追記∶【銅門】の中は2025.5.25現在、週末のみ公開中とのことでした。観る価値ありだと私は思いました。
実際に小田原城を訪れてみて、まず駅から徒歩10分ほどというアクセスの良さに驚きました。城下町の雰囲気を感じながら歩いていると、大きな石垣と立派な門が現れ、戦国時代の北条氏の居城としての歴史の重みを感じます。天守閣へ向かう途中には忍者館や子ども向けの遊具エリアもあり、家族連れでも楽しめる工夫がされていました。天守閣の中は資料館になっていて、北条氏や小田原合戦に関する展示が充実しています。特に武具や鎧の展示は迫力があり、戦国時代の武士たちの気概を感じました。展示は分かりやすく、歴史好きだけでなく初めての人でも楽しめる内容です。天守閣の最上階からは小田原の街並みや相模湾、箱根の山々まで一望でき、晴れた日は真鶴半島や房総半島まで見渡せる絶景が広がります。春には桜、初夏にはアジサイ、秋には紅葉と、季節ごとに違った表情を見せてくれるのも魅力です。また、甲冑や着物の着付け体験もでき、子どもも大人も武将や姫になりきって記念写真を撮ることができました。公園内には茶屋やカフェもあり、散策や休憩にもぴったりです。お堀や石垣、門など難攻不落の城の面影も随所に残っていて、歴史と自然の両方を楽しめるスポットでした。全体的に、小田原城は歴史好きはもちろん、家族連れや観光客にもおすすめできる、何度でも訪れたくなるお城だと感じました。展示や景色、体験が充実していて、過去と現在が交錯する特別な場所です。
小田原城の桜が満開とのことなので行ってみました。車で行ったので遅くても10時には到着したかったのに、渋滞にはまって11時くらいになってしまいました。そしてもうお城の駐車場は満杯でしたが、臨時駐車場があったのでそちらに止めることができました。すこーし離れたところにありましたが、歩けないほどでもなく助かりました。お城に入るためには階段を、チケットを持っていないかたは右側から、チケットを持っているかたは左側から登って行きます。右側だけ混んでいたので、途中でハッと気がつきネットでチケットの購入を始めたのですが、あと少しのところで当日購入の窓口の前に来ていました。お城だけか、サムライ館との共通チケットを選びます。甲冑とかお好きな方はサムライ館もいいかも。お城の中は展示物がいっぱいで、シアターと書かれているところもあり、ちょうど目にした時は「父上!」とかセリフが流れていました。ドラマやってたの?階段を上がって、各階を見ながら天守閣まで行きます。今どきの階段で手すり付き。木製の落ちたらやばそうな超急階段ではないけれども、4階くらい上がるのはツラし。天守閣の外にでるには二ヶ所からで、一方通行です。立ち止まってはダメと何回か係の方の声がかかりました。狭いので渋滞してしまいます。城址公園内では骨董市がひらかれ、どこからかカラオケの声も聞こえてきました。お上手な方々が歌っていらっしゃいましたが、そちらも何かイベントがあったのでしょうか。お天気もよく桜も満開で、なぜか頭の中ではお猿の籠屋の、「小田原提灯ぶら下げて〜」の歌のくだりばかりが鳴っていましたが良き日でした。
比較的に小さなお城です。中の撮影は禁止されていました。お城の中は改装されていて当時の物が展示され、博物館といった感じです。当時の姿を期待している人は物足りなさを感じるかもしれません。小田原城横のお団子屋さんでお団子を購入しました。みたらしとくるみ味噌の2種類ありました。私はくるみ味噌。温かいお団子に甘辛い味噌がとてもよくあっていて美味しかったです。
数年振りに、小田原城へドライブして来ました‼️圏央道があるお陰で、1時間半程度の運転なので、景色を楽しみながらドライブが出来ました‼️また、何度行っても感動させてくれるお城です‼️再建したお城ですが、残っていた文献等をベースに建てられていて、幾度に、新しい発見があり、歴史に関心が薄い方でも、虜になること間違いありません‼️また、天守閣から眺める光景は、青空に映える景観です‼️
時間があったので、ふらっと立ち寄りました。天守閣から海も見え、気持ちが良かったです。一夜城の話が興味深かったです。茶屋やキッチンカーが出ていて、季節により桜などの花が咲き、城址公園でのんびり楽しめると思います。
他の方も書かれてましたが…天守閣内はキレイな細長い歴史資料館みたいです。キレイなトイレも備わっています。5Fまであるので、城なのでもちろんエレベーターはないし、階段での見学になります。足腰弱い方は行けるところまでで。天守閣入るにはもちろんお金掛かりますけど、城の下までなら無料範囲内なので、お散歩がてら写真撮ることはいくらでも出来ます。
名前 |
小田原城 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-22-3818 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

小田原の人気観光スポット「小田原城址公園」は、小田原城の本丸及び1960年に復興された天守閣を中心として整備された城址公園で日本さくら名所100選に選定されています。小田原城址公園は、ペットと一緒に散歩や観光を楽しめる場所として、多くの人に利用されています。\ufeff園内は愛犬とお散歩することができます。お城はもちろん、公園の中で四季折々の花と一緒に愛犬と記念写真を撮るのがおすすめです。建物に入らなくても、広大な二の丸エリアや石垣、お堀、城門の数々を巡りながら、天守閣まで到達するとなかなかの達成感!正面入り口から天守閣までゆっくり歩いて20分くらいの道のりです。