醤油ソフトの街、たつの。
醤油の郷 大正ロマン館の特徴
大正時代に建てられたレトロな醤油組合の建物で、訪れるだけで歴史を感じることができる。
地産地消のランチバイキングやお豆腐のカフェが人気で、美味しい食体験が楽しめる。
無料の観光ガイドがいることで、歴史的な展示をじっくりと学びながら見て回れる。
本日、貴舘を訪れた者です。大変丁寧なご説明や、フレンドリーなご対応を頂き大変感謝しております。特にボランティアの方々精魂込めて作られた赤蜻蛉、ありがとうございます。何より貴重な土産となりました。龍野を訪れる計画をお持ちの方へ、ここは龍野の知識を得る場だけでなく、龍野の方のお人柄に触れられる貴重な場ですので、お勧めいたします。
お城の近くにあり街並みも良かったです。今回はマンホールカードを貰いにきました。観光地になっていますが食べ物屋さんが少なく祝日なのに営業していない所も多くて苦労しました。良い場所なのでもっと賑やかになれば、良いなと思います。
三連休初日やと言うのに…観光客はまばらやな😭まるで時間が止まっているかのような街並みは、心が疲れている人にとってリフレッシュできる最高の場所。癒されると思うので是非来てみてや☺️♪
サイクリングで加古川からやってきました。約60km。龍野の街並みが雰囲気があって大好きです!大正ロマン館の前の路地わきに醤油の自販機が立っています! お見逃しなく~最初にこの街を来訪した時はこの大正ロマン館の左手の建物辺りに古い建造物があって壊しているところだったように記憶。あれから5年以上たって、見違えるようなカフェに変貌しましたね!春は桜、夏は素麺、秋は紅葉と、龍野は季節ごとにそれぞれ楽しみが待っています。また来ます!
龍野城城下町散策で訪問しました。テラス・デッキのテーブルは自由に使えるようです。醤油、バニラのダブルソフトクリームをクラテラス(売店とカフェ)で購入して、家内と一休みさせていただきました。ダブルソフトはおすすめです。醤油の旨味とバニラの甘さが、ジャストフィットです。写真撮るの忘れてて、てっぺんが無いソフトクリームになってます。勿論、もろみや醤油きんつば、素麺などお土産もしっかり買って帰りました。また行きたいですね。
入場料は無料観光ガイドの方も見えるし、同じ敷地内には飲食店もあるまた観光客用に敷地内の駐車場は無料開放している大正ロマン館内では各種イベント展示がされている。
お土産屋とカフェが入っているが、地産地消ランチは旨い。
醤油の街たつのの歴史を示す大正時代に建てられた醤油組合の建物です。無料で開放されており、観光案内書があります。訪問した時はここで撮影が行われた寅さんの展示がしてありました。隣の建物では醤油をはじめとしたお土産やランチを食べることができます。
特に何があるというわけでもない感じでした。観光案内のパンフレットとかおいてあるので、散策する前に寄るとよいかもしれません。カフェスペースもあるので、食事をとる人にはよいかもしれませんね。
名前 |
醤油の郷 大正ロマン館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0791-72-8871 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP |
https://www.city.tatsuno.lg.jp/soshiki/1028/gyomu/7/2_1/1609.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

此方で頂ける醤油ソフトクリームはみたらし団子が嫌いでなければ大変オススメ。他にも醤油ソフト自体は扱っているが、此方の甘じょっぱいバランスは大変優れており正しく良い塩梅である。ミニサイズでもそれなりの大きさがあるので、レギュラーは夏場だと融けて少し忙しくなるので注意。