高野山の静かな宿坊で、精進料理と心洗う体験を。
宿坊 櫻池院の特徴
高野山の金堂から徒歩約2分、便利な立地で滞在可能です。
夜の阿字観体験や朝の僧侶との祈りができる本格的な信仰宿坊です。
美味しい精進料理ときれいな石庭で心身が洗練される特別な時間を提供。
朝のお勤め後の住職のお話も、海外の利用者と日本人が半分づつなので、別れて日本語バージョンと英語バージョンでありました。お話は、面白かったです。英語は、トルコから修行に来ているお坊さん。外国の方に向けてお勤め前は、英語でお焼香の仕方を教えて夜ました。夜は門から入り口までライトアップされていましま。玄関の前の砂利で、梵字を型どってます。また、お世話になりたい宿坊でした。
初めての高野山。わんこと泊まれる宿坊ということで利用しました。基本お寺なので、部屋は障子や襖で仕切られていて隣りのお喋りがうるさいと大変です。部屋に2、3畳のカーペットが敷いてあり、犬はこの上だけでお願いしますと言われましたが、ゲージもなく困りましたが、お茶を持ってきてくれた女将さん?に自由にしてもらって大丈夫ですよと言ってもらい助かりました。お風呂は4時半から9時までしか入れません。温泉ではないと思いますが、炭酸湯でスベスベしました。夕食朝食は勿論精進料理。ご飯のおかわりが出来ますが男の人には物足りないようです。外国人の僧侶がいるので通訳していました。場所はいい所なので、晩に朝に散歩するのによかったです。
とても素晴らしい宿坊でした。夜に御住職が近くの寺を巡って説明してくださったり、朝のお経でも良いお話をしてくださいました。武田信玄公の御位牌がある由緒あるお寺です。お部屋も清潔で落ち着けましたし、お風呂も綺麗でした😃食事は初めての精進料理でしたがとても美味しく、翌日の体調がよかったです。お酒が飲みたい方は食事の前にきいてくださいますので注文すれば飲めます。
お値打ちな宿坊だと思います。宿坊と言ってもサービスの基本的な所は旅館と変わりません。部屋も清潔な個室です。スタンダードなコースでも美味しい精進料理を味わえます。庭も素晴らしいし、歴史を感じる部分も随所にあります。ご住職様の丁寧なご紹介もありますので朝のお勤めはぜひ参加すべきです。
静かに過ごすことが出来ましたコロナ前は外国人が大半だったそうです夜に阿字観体験をさせていただきました。幻想的な本堂での瞑想体験でした。精進料理も美味しくいただきました。天ぷらはやや改善の余地ありでしたが。朝のお勤めにも参加させていただき、貴重な時間でした。
信仰が生きている宿坊です。朝の勤行は格別でした!精進料理もとても良かったです。
ゴールデンウィーク期間、二泊三日で滞在。写仏と阿字観を体験。他には奥の院案内などもされていた。朝夕二食付きで精進料理。朝は6時半から本堂で朝のお勤めに参加、その後朝食。夕食時はメニューの説明があった。胡麻豆腐は豆腐じゃないっていうお話でみんな「え〜!」と楽しそうだった。宿坊ではあるが旅館と変わらない客室。阿字観の体験がとても楽しかった。よくわからないまま申し込んだが、本堂での瞑想だった。本堂は金色の飾りが煌びやかで見応えがあった。お坊さんから阿字観の概要の説明を受けて体験。「阿字観のアは阿修羅の阿と書きます」で思わず吹き出した。
せっかく高野山に来たので、お誘いに乗って精進料理をいただきました。炊き込みご飯、そーめん、おからのコロッケ?、胡麻豆腐などとても美味しく、ボリュームもありました。外か中で食事場所を選べんるので中を選択、庭を観ながら食べるひとときは、時間を忘れてしまいます。住職が直接接遇してくれるので、色々お話しも楽しいです。武田信玄の宝物はこちらから貸し出したりしていること、宿泊もやっており、春は桜🌸がとても綺麗な事、冬は氷点下でとても寒い事等を聞き、ぜひ泊まりに来ようと思います。
小梅🐶と宿泊させて頂きました。壇上伽藍のすぐ前の立地で、夜の散歩では、ライトアップされ幻想的な姿が綺麗です。
| 名前 |
宿坊 櫻池院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0736-56-2003 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
部屋はちょっとした旅館並みの、防音も結構しっかりした綺麗な部屋で、精進料理も美味しかったです。(ご飯はお代わり自由でした。)何より朝のお勤め体験がとても良いもので、特に僧侶の法話には感動させられました。お勧めできる宿坊です!