長崎の夜景、心躍る大砲の丘。
どんの山公園の特徴
幕末に設置された大砲のレプリカが魅力です。
稲佐山と鍋冠山の美しい景色を楽しめます。
隠れた穴場スポットで静かな夜景が堪能できます。
お墓の間を抜けて頂上まで上がると大砲が残っていました。風雨にさらされているのでせめて屋根は付けてほしいですね。
幕末に設置された大砲(レプリカ)があります。
子供の頃に遊びに行った以来、 行ってないので今はどんな風になっているのか分かりませんが、 景色は鍋冠山公園同様に稲佐山を見れる場所です(*´∇`*)
幕末に設置された大砲(レプリカ)があります。昭和16年まで、時報の役目を果たしていたとの事です。当然空砲です。95歳の伯母は正午に「ど〜ん!と鳴っていた」と話してくれました。景色は良いのですが、車で行けません。徒歩です。夏場はかなりハードです。
歩いて階段を登るしかありませんし道もわかりにくいですが、その分人は少なくて良いです。さりげなく大砲が置いてあります。
長崎市の真ん中、ヘソのような、ちっちゃな山です。東には英彦山、南には下水道処理場?の桜、西に稲佐山や夕日、北に広がる長崎の街並みと夜景、長崎百景かな。バスがベストですが、車なら100円パーキングも公園の下?入り口?にあります。墓の上に公園があり、お盆の時は花火がスゴい!公園には桜や水仙が。大きな藤棚は切り落とされました(怒)! もーっ!
人が ほとんど いないし 景色も良く 夜は夜景も最高で いうことなしでした。
立地が悪く、簡単に遊びにきいけない。地元の方専用?
眺めがいいです❗
名前 |
どんの山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

長崎の夜景がどんなものか気になり酔っ払いが道に迷いながら30分ほど歩いて登りました。周辺からガサガサ物音が聞こえたのでおそらくイノシシか野犬でしょうから注意してくださいね。